友達のみの君と久しぶりにケンタッキーの食べ放題を満喫。その時に、

このチキンってサイズが小さくなったって感じる?

別に変ってないんじゃない。

だよね。でも、小さくなったって噂もあるんだよ。

まじかい...
なんて会話があったんですよね。で、そのみの君が言う話。本当なのかと驚き、早速調べました~。
と言うことで今回は、その結果などについてお伝えしていきますね。とその前に、ケンタッキーオリジナルチキンの部位の種類を紹介しておきます。それは、
- ウイング(手羽)
- キール(腰)
- リブ(あばら)
- サイ(腰)
- ドラム(脚)
の5種類です。
ケンタッキーが小さくなったって本当の話なの?
私的には小さくなったとは感じていません。ただ、偶然その小さなサイズにあたってないのかもしれませんよね。で実際どうなのかと調べた結果は、
・小さくはなっていない
としか答えがでませんでした。どうしてかと言うと、ケンタッキーオリジナルチキンの各部位には、下限サイズに基準値が定められています。その基準値について、ケンタッキー側からサイズダウンしたなどの、公式発表の事実がないからです。
ケンタッキーほどの企業。自社商品に何か変更を加えれば、何らかのアクションがあって当然なはず。
ちなみに、チキンのg数はと思い公式サイトを確認。すると「可食部平均重量87g」としか明記がありません。それが過去と現在で比べられでもすれば別ですが、それができない状況。だから、重さから探ることもできません。そのようなことも含め、先ほどの答えとさせていただきました。

まあ、チキンも5種類の部位がありますが、形は様々。それら全部を、サイズも重さも同じにするのは無理がありますよね~。
ちなみに、こちらが↓ケンタ食べ放題でのチキン。両画像の時期は1年程差がありますが、どちらに関しても小さくなったとは、私的には感じませんでしたよ~^^
ケンタッキーが「小さくなった」って声を紹介
小さくなっていないとは言え「小さくなった」って声があるのは事実。では、どのような声があるかを。お借りしたTwitterで紹介していきますね。
こちらのTwitter。2年ぶりにケンタのチキンを食べられ美味しかったようです。ただ、サイズがひとつひとつ小さくなった気がするとのコメント。
ケンタの期間限定A セット1000円を買って食べた❗ 2年ぶりぐらいにケンタのチキン食べたけど味は変わず美味しいけど なんか ひとつひとつが 小さくなったような気がする?☺ pic.twitter.com/U5C3s1W12W
— かみやまらいと🍊すい想学部 (@gpCE6Y0SYQPlMUx) July 1, 2018
こちらは無性にケンタが食べたくなり1ピース購入。しかし、それが小さくて損した気分と悲しまれています。ただ画像からすると、こちらは部位の中でも1番小さいウイング。だから小さいのは仕方がない気もしますが…(^^;
無性にケンタが食べたくて、テイクアウトして帰宅したら、こんなチキンが入ってた∑(゚Д゚)
— Gela (@Mickey_Gelatoni) December 8, 2018
写真では大きく見えるかもだけど、実際めっちゃ小さいの😭
これで1ピースなんて…損した気分…😢#ケンタッキー pic.twitter.com/rjJskRtqAO
こちらもチキンの小ささにお怒りモード。ただ、前回も同じようなことがあり、その時は小さいからと2つにしてもらったようですね。そんなことがOKになることは、私も知りませんでした^^ だけど、店員さんがそれをしてくれたってことは、小さかったと認めたわけでしょうね。
前ケンタに行ったんだが、このチキンは小さすぎるだろ。別の店員さんの時は「小さいから2つにしときますね」って2つにしてくれたんだよな。これは文句言っていいのか? pic.twitter.com/dxu2rTYZvO
— 飛 (@sgja3456) January 24, 2016
そしてこちらでは「お待たせしました!」と、出てきた2つのチキンのサイズ差に激怒されています。ちなみに部位はサイとウイングですね。
お昼食べにケンタッキーに来まして『オリジナルチキン2ピースセット』頼んだんですけど飢えさせて殺す気か!って種類のチキンの組み合わせで「お待たせしました!」って出された。写真じゃわかりにくいですが相当小さいです。 pic.twitter.com/ut7yI2xXaQ
— 吉田 泰治 (@YasuharuYoshida) July 6, 2013
こちらはお昼に買ってきたチキンが小さいと悲しまれている状況。ただこの部位は骨がむき出し状態。たしかケンタッキーの規定では、骨が見えてしまう部位は破棄のはず。だからこの場合は、一度交換の旨を伝えてもいいかもしれません。
お昼に買った ケンタのチキンが
— 丗羽🟥ボン (てばみん)®️0129 (@sebaminsebamin) April 23, 2021
なんだか、小さい 気が… pic.twitter.com/eLRqK7VGxq
そしてこちらも、小さい部位にあたってしまい、食べ足りないと泣かれています。
ケンタのチキン小さいのに当たってしまって食べ足りない😔
— かずら🍚🍙🧳4/16PVSか12 (@raftksr) November 7, 2020
小さくなったと感じる理由
その理由としては、
- 部位によって形やサイズが違う
が考えられます。
そもそも部位自体の形とサイズに違いがあります。たとえば、サイは1.5ピース扱いで、ウイングは0.5ピース扱い。と、サイズに差があります。だからこの2ピースの組み合わせで出され比べれば、片方が小さくなったと感じてしまうのは当然。ちょうど先ほど紹介したTwitterの中にも、サイとウイングを比べているものがありましたね。
あと下限サイズの基準値より、小さくなることもあります。その原因は、
- 揚げる時間
- 提供するタイミング
が考えられます。
妻が唐揚調理時。時間をかけ過ぎて揚げ、全体的に縮ませたことがありました。ケンタッキーでも調理される従業員が経験不足の場合、そんなことが起きる可能性もあります。また先ほど紹介したTwitterにあった骨が見えていた部位。こちらなども、調理ミスが原因と考えてもいいでしょうね。
あと、チキンは揚げてから時間が経つと、水分が抜けてしまい小さくなります。提供されたチキンがそのような場合は、小さいと感じるのは当然ですね。

と、下限サイズの基準値内のチキンでも、ちょっとしたミスで、それより小さくなることがあるかもしれませんね。
あと、輸入のチキンは小さかったりと、サイズにばらつきがあると聞いたことがあります。しかし、ケンタッキーのチキンは、
KFCで使用している鶏肉は、全て国内産。登録飼育農場の、徹底した管理の下で育てられた鶏のみを使用しています。
引用元:ケンタッキー公式サイト
と、公式サイトでもあるよに全て国内産。そして使用される鶏の飼育も、徹底した管理の下で行われています。だから輸入で小さくなるといった心配はありません。
チキン以外で小さくなったと言われるメニュー
調べると、
- チキンフィレサンド
- クリスピー
- ビスケット
などのメニューが小さくなったとの声がありました。そして実際はどうかと調べると、チキンフィレサンドに関しては、もともと小さめのバンズを使用。だから他社と比べてしまうと、どうしても小さくなったと感じてしまいます。

バンズが小さいのは、挟むチキンに合わせているからのようです。たしかにチキンは厚みがあるのですが、直径が小さいと私も感じますからね。
そしてクリスピーやビスケットなどは、近年の小麦粉の高騰に原因があるかもしれません。たしかにどの企業も、材料費の高騰で苦戦を強いられてると聞きます。
価格を上げるよりは、サイズダウンの策でという企業は多いようです。ケンタッキーの場合もそれに当てはまるかもしれませんね。
さいごに
ケンタッキーのオリジナルチキンが、小さくなったと言う話があり調べました。結果はケンタッキー側からの公式発表もないことから、答えは
・小さくなっていない
とさせていただきました。
ただ部位により形もサイズも違います。ですから比べられたときに、小さくなったと感じてしまうことがあるようです。また調理などの過程で、若干小さくなってしまう部位があるかもしれません。
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。