いつも髪を切るのは美容院。そしてちょっと気になる箇所があれば自分でバリカン。だから、1000円カットを利用することはなかったのですが、ある事情で1000円カットにチャレンジ。すると、思っていたより納得の仕上がりで大満足。
そんなことを実家で喋っていると、横にいた甥っ子の伸が、

僕も行きたいとは思っているんだけど、カットの頼み方を上手く伝えられるか不安なんだよね。
なんてことを言っています。どうやら、いつも行ってる床屋なら「いつも通り」でOK。ですが、初めて行く1000円カットではそうはいかないと心配している様子。
だから行きつけ美容院のスタッフなどに、カットの頼み方のアドバイス。これらをまとめ、甥っ子に伝えると喜んでいましたよ^^
ということで今回は、その情報をシェアしますね。
まずは、初めて1000円カットに行く。そんな場合の為にシステムから先に紹介しておきますね。
1000円カットのシステム
1000円カットもいくつかのチェーン店があり、大体システム的には同じと把握しています。ですから、今回は私が利用する「サンキューカット」でのシステムで紹介していきます。
まず利用の流としては、入店し、
- 自動販売機でカット券を購入
- 待合席で順番待ち
- 案内されたらカット要望を伝える
- 約10程で終了
な4ステップです。
そして1000円カットでは、
- カットのみ
- 予約はなし
- 低価格
- 雑談なし
となっています。
1000円カットは低価格
伸びだした髪の毛が少し気になるけど、床屋に行くほどでもない。だけど切りたい。なんて場合に低価格の1000円カットは超便利です。実際私もサイドやトップが気になると利用することにしています。
行く時間がない場合はこちら↓を使って済ませますが、これはこれでナイスな仕上がり^^
1000円カットはカットのみ
1000円カットでは、シャンプーや顔剃りなどはなくカットのみ。約10分程で髪型を仕上げ、低料金と言うサービス。それを考えると当然ではありますね。ちなみに、
申し訳ございません。当店にはカット以外のメニューはございません。頭に残った髪の毛は、サンキューカットオリジナルのクリーナーを使い、しっかり吸い取りますのでご安心下さい。
引用元:サンキューカット公式サイト
と、サンキューカットの公式サイトでも明記されているように、シャンプーの代わりにオリジナルのクリーナー。こちらで、残った髪の毛を綺麗に吸い取ってくれます^^

あと大事なのが整髪料。洗い流すことができないので、付けすぎているとカットを断られる場合があるので要注意です。
1000円カットは予約なし
1000円カットでは分単位で仕事をこなさなければなりません。予約を受けてその時間に来店がなければかなりの支障。そんなデメリットを防ぐためにも、予約がないシステムになっています。あと、技術スタッフの指名もできません。
1000円カットは雑談なし
1000円カットでは、ほとんど雑談はありません。髪型の希望を伝えると、そのあとは仕上がりまでスタッフはほとんど無言(^^; まあ、約10分程で切り終えるが宣伝文句。スタッフも雑談する暇はありませんよね。ただ、日頃から美容院や床屋での世間話が苦手な人には良いシステムです。

あと、雑誌なども置いてありませんので、しっかり鏡を見つめていましょう^^
1000円カットで失敗しない頼み方
1000円カットでは複雑なカットや剃りこみなど、特殊な頼み方をしないのが基本。たとえば、部分的な箇所のカットの頼み方なら、
カット部分 | 頼み方 |
---|---|
トップ | 長めで。軽くして。〇㎝程切って。重めに。ふわっと。など |
サイド・耳回り | 耳を出して。耳に〇㎝かかるくらい。など |
前髪 | 〇㎝程切って。眉毛に若干触るくらい。おでこの中間。など |
襟足 | 軽く刈り上げて。襟にかからないくらい。など |
な感じで、具体的に分かりやすく伝えればOK。では、いくつかの例を紹介していきます。
全体的にカット希望の場合

全体的に3㎝短くしてください。バリカンは使わないで。
バリカンの使用に関してはどちらでもOKなので、自分の好みを伝えましょう。
こちらのお借りしたTwitterでも、人生初の1000円カットに行き「全体的に軽く」と頼み、失敗しなかったことが分かりますね。途中かなりドキドキとされたようですが^^
人生初の1000円カット。
— 石川直生 (@nao_kick) April 29, 2020
「全体的に軽く」
とオーダーして、けっこうサクサク切り進めてくれる約15分。
ずーーっとドキドキ。
結論。
そんなに悪くない。
前髪とサイドをカット希望の場合

前髪は眉毛の上。サイドは耳に少しかかるくらいでお願いします。
サイドの場合は、耳を起点としての頼み方が分かりやすいですね。たとえば、
- 耳が半分隠れるくらい
- 耳は全部隠れるように
- 耳がスッキリ見えるように
なども、よく使われる頼み方のようです。また、ハサミかバリカンのどちらか希望があるなら伝えましょう。あと、もみあげについても聞かれるかもしれません。その場合は指で「このあたりで」と伝えてもOKです。
トップと前髪をカット希望の場合

トップは長めで、前髪は目に入らないくらいでお願いします。
トップを立たせたいなら短く。重量感を出したいなら長め。そのあたりは好みで頼みましょう。私の場合はふわっと立たせたいので、若干短め希望でお願いしています^^
襟足だけのカット希望の場合

襟にかからない程度にカットしてください。
襟足の場合も襟を起点としてが分かりやすいです。また、サイドを起点としてもOK。たとえば、
- サイドより少し短く
- サイドと比べて長め
- サイドと同じ長さ
な感じですね。
ツーブロックに関してはこちらにまとめました↓
おまかせは失敗する可能性があり
髪型の希望がなければ「おまかせ」って頼み方をするかもしれません。ですが、この「おまかせ」。技術スタッフにしても大変難し注文。以下のお借りしたTwitterでも、スタッフにイラつかれた様子が分かりますよね(^^;
1000円カットでおまかせって言ったら軽くイラつかれたンゴw
— た ろ け ん 。 (@taromoq) May 19, 2017
そして以下のお借りした2つのTwitter。笑ってはいけませんがおまかせで「エリンギになっとったわい」と「坊主にされちゃった」の嘆きのコメント。
美容院予約できなくて1000円カットでおまかせでって言ったらエリンギになっとったわい
— 角刈りしゃもじ (@symgggganar) May 14, 2022
1000円カットでおまかせって頼んだら坊主にされちゃった😭
— 現木 (@utsutugi) December 4, 2018
だからおまかせの場合は、納得いく仕上がりになる確率はかなり低いと考えられます。お互いのインスピレーションがよほど近ければ可能かもしれませんが(^^;
どうしても頼み方が分からなければ、希望に近い髪型の写真を用意して頼む方法がおすすめです。
1000円カットで女性も失敗しない頼み方は?
普段から美容院でカット。だけど気になる箇所をちょっとだけカットして揃えて欲しい。なんて時に1000円カットを利用する女性もいるようです。以下のお借りしたTwitterでも「襟足だけ切るのもあり」と利用されているのがわかります。
こーいう髪型ってけっきょく襟足から崩れていくから、1000円カットで襟足だけ切るのもアリ pic.twitter.com/yonCabnDdw
— 怪鳥 (@Kaicho_MOBA) July 10, 2019
だから、女性に関しても長さの指定や、切る箇所など。ハッキリと具体的にわかりやすく頼むことで、失敗を回避できるはず。あと、写真を見せての頼み方もおすすめです。
こちらのお借りしたTwitterでも、頼み方が良かったんでしょう。「理想的な髪にしてくれててすげー」って喜ばれていますね。
2月からウルフで伸ばしっぱだった髪を初1000円カットで切ってきたけど、ちゃんと理想的な髪にしてくれててすげーってなってる。
— ぺぺ蔵。 (@peppereiri) November 10, 2021
襟足15cmくらいさよならしたからめちゃ頭軽くなった。 pic.twitter.com/DdicwzLXbw
さいごに
低料金で素早く髪をカットしてくれる1000円カット。上手に利用すれば財布にも優しいし、カッコイイヘアースタイルが楽しめます。その為にも利用するときは、具体的に分かりやすい頼み方がおすすめです。
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。