・「気になるあの人、最近どんな投稿に“いいね”してるんだろう…」
昔のX(旧Twitter)なら、そんな好奇心もサクッと満たせたのですが、今はそうはいきません。2024年の仕様変更で、他人のいいね履歴はすっかり“非公開”になってしまいました。
でも、ここで諦める必要はありません。自分のいいね履歴や、自分の投稿に誰がいいねしたのかは、今もきちんと確認可能ですし、仕様の裏側や見れないときの原因も理解すれば、必要な情報はちゃんと手元に残せます。
ということで今回は、スマホ・PCそれぞれの確認方法から、見れないときの原因、そして安全な活用のコツまでを、初心者さんでもスッと分かるやさしい言葉でまとめました。

ではまず、「Xでは“いいね”がどんな仕組みで表示されているのか」という基本から見ていきましょう。ここを押さえておくと、このあと紹介するテクニックや注意点がぐっと理解しやすくなります。
基本の知識:Xで「いいね」が見える仕組みの基本ルール

「いいね」は単なる“ハートマーク”じゃありません。共感や応援を示すだけでなく、あなたがどんな話題に興味を持っているかを示す“行動記録”でもあります。ただし、この「いいね」、誰がどこまで見られるかは アカウントの設定や投稿の種類 で変わります。
見える範囲の基本ルール
確認したい内容 | 見える? | 確認方法・条件 |
---|---|---|
自分の投稿に誰が「いいね」したか | ✅ 見える | 投稿の「エンゲージメント」→「いいね」一覧 |
自分の「いいね」履歴 | ✅ 見える | プロフィールの「いいね」タブ(ブラウザ推奨) |
他人の「いいね」履歴 | ❌ 見えない | 2024年仕様変更で完全非公開 |
鍵垢の「いいね」 | 🔒 見えるのはフォロワーのみ | 相互フォローであっても一部制限あり |
ちょっと補足
- 非公開アカウント(鍵垢) → フォロワー以外は「いいね」内容が見えません。
- ブロックされている場合 → 相手の「いいね」情報は一切見えなくなります。
- センシティブ設定の投稿 → 表示をオンにしていないと「いいね」欄にも出てきません。
💡 ポイント
まずはこの“見える/見えない”の基本を押さえておくと、「なんで表示されないの?」という疑問の8割は解消します。このあと紹介する具体的な確認方法も、ずっとスムーズに理解できますよ。
今できる「いいね」確認方法はこの2つだけ
現在のX(旧Twitter)では、以下の方法なら「誰がいいねしたか」を確認できます。
① 自分の投稿に“いいね”した人を確認する(詳しい手順&ポイント)
これは自分が投稿したポストに対して、誰が「いいね」ボタンを押したのかを確認する方法です。
友達やフォロワーが反応してくれているのか気になるときに便利ですね。
- 確認したいポストをクリック
- タイムライン上ではなく、その投稿単体のページを開くのがポイントです。ここで開かないと、次のメニューが表示されません。
- 「ポストのエンゲージメントを表示」を選択
- 投稿の右下にある「…(その他)」をクリックすると出てくるメニューから選びます。これを押すと、その投稿に対する反応が一覧で見られます。
- 「いいね」欄にアカウント一覧が表示
- 誰が押してくれたのか、ユーザー名とアイコンでずらっと表示されます。フォロー外の人や非公開アカウント(フォロー承認していないと見られない)もここに含まれます。
💡 注意点
- スマホアプリ版では非表示の場合あり
アプリでは「いいね」一覧が見られないケースが多いです。確実に見たいならWebブラウザ版(PCまたはスマホのブラウザ)がおすすめです。 - 古い投稿は表示に時間がかかることも
特に反応が多い投稿では、一覧が表示されるまで数秒かかる場合があります。
② 自分の「いいね」履歴を確認する(詳しい手順&ポイント)
これは自分が過去に「いいね」した投稿をまとめてチェックできる方法です。
「あのとき見かけた面白い投稿をもう一度見たい!」なんてときに役立ちます。
- WebブラウザでXにログイン
- PCはもちろん、スマホでもSafariやChromeなどのブラウザからログインすればOKです。
※ アプリからは見られないことが多いので、ここはブラウザ推奨。
- PCはもちろん、スマホでもSafariやChromeなどのブラウザからログインすればOKです。
- 自分のプロフィールページを開く
- 画面右上(または左上)の自分のアイコンをクリックして「プロフィール」を選択します。
これで、自分専用のページに移動します。
- 画面右上(または左上)の自分のアイコンをクリックして「プロフィール」を選択します。
- 上部メニューの「いいね」タブをクリック
- 「ポスト」「返信」「メディア」などの並びにある「いいね」タブを押します。
すると、自分が過去に押した「いいね」の投稿が時系列でずらっと並びます。
- 「ポスト」「返信」「メディア」などの並びにある「いいね」タブを押します。
- スクロールして過去の履歴を確認
- 直近のものから順に表示されるので、探している投稿がある場合は下へスクロールして探します。
💡 注意点
- アプリ版は非表示の場合あり
アプリでは仕様上、この「いいね」履歴タブ自体が表示されないことがあります。
その場合は必ずブラウザ版に切り替えてください。 - 削除された投稿は表示されない
相手が投稿を削除した場合、その「いいね」は履歴からも消えてしまいます。

次の章では、他人の「いいね」が見えなくなった理由や背景をわかりやすく整理していきます。仕様変更の裏側や、なぜ今の形になったのかを知ると、今後のXの使い方もイメージしやすくなりますよ。
他人の「いいね」が見えなくなった理由と背景
他人のいいね欄が見れないなんて……!!!!こんなのTwitterじゃない…………!!!!!
— むすび (@musubi_you) June 13, 2024
これだからX(蔑称)はよぉ…………
2024年6月以降、Xはいいねタブを完全にプライベート化。他人のプロフィールを開いても、その人がどんな投稿をいいねしたかは一切見られません。
これはイーロン・マスク氏が推し進めた「気兼ねなくいいねできる環境づくり」の一環。
X(旧ツイッター)のオーナーであるイーロン・マスクは米国時間6月11日、Xの投稿に対するユーザーの「いいね」を自動的に非表示にする機能を開始することを確認した。マスクは、この変更によって、「『いいね』をしたことを理由に他人から攻撃されることがなくなる」と述べている。
引用元:Forbes Japan
そのため、今は本人と運営以外は他人の履歴を知ることができません。理由を整理すると以下のような感じです。
理由 | どういうこと? | 効果 |
---|---|---|
プライバシー保護 | 他人に「いいね」を見られないようにする | 気兼ねなく反応できる |
精神的負担軽減 | 誰が何に反応したかで比べる必要なし | 他人と比べてモヤモヤしにくい |
自由なコミュニケーション促進 | 「いいね」で誤解が生まれにくい設計 | 自分の気持ちを安心して表現できる |
💡ポイント
- 他人の「いいね」は見られなくなった
- 自分の「いいね」や自分の投稿に誰が「いいね」したかは今も確認可能
- Xの仕様変更は、ユーザーが気軽にコミュニケーションできるようにするための工夫
表で整理:見られるいいね/見られないいいね
パターン | 表示できるか | 方法・備考 |
---|---|---|
他人のいいね履歴を見る | ❌できない | 2024年6月以降の仕様変更で、すべて非公開に。プロフィールの「いいね」タブは本人以外には表示されません。昔のように「この人のいいね一覧をこっそりチェック」は、もう不可能になりました。 |
自分のいいね履歴 | ✅できる | Webブラウザでログイン → 自分のプロフィールページを開く → 上部メニューの「いいね」タブをクリック。過去の履歴をスクロールして確認できます。アプリだと非表示のことが多いのでブラウザ推奨です。 |
自分の投稿に誰がいいねしたか | ✅できる | 該当ポストを開き、「ポストのエンゲージメントを表示」をクリック → 「いいね」欄で一覧表示。ここで初めて“誰が”いいねしたのかがわかります。アプリだと表示されない場合があるので注意。 |
💡 ポイント解説
- 「できない」部分は完全に封鎖されているので、裏ワザや非公式ツールでも確実な取得は無理です。
- 「できる」部分はすべて自分関連の情報のみ。つまり、Xでは“他人のいいね”は覗けないけど、“自分関連のいいね”はきっちり見られる設計です。
- 表を見れば「どこまで見られるか/見られないか」が一目で分かるので、推測やリサーチの前に確認しておくと混乱が減ります。
「いいね」が見れないときに考えられる原因

まず大前提として、先程もお伝えしまいたが今のXでは、他人の「いいね履歴」は完全に非公開になっています。そのため、もう相手のプロフィールに「いいね」タブがあっても中身は見られません。
つまり「見れない」のが普通。ここから先は「それ以外の理由で見えないケース」を整理していきます。
主な原因はこの3つ
- アカウントが非公開(鍵垢)
- あなたがブロックされている
- 投稿がセンシティブ設定や表示制限付き
① アカウントが非公開(鍵垢)
相手が鍵マーク付き(非公開設定)の場合、その人の「いいね」はもちろん、投稿自体もフォロワー以外には見えません。フォロー承認されない限り、こちらから確認する手段はゼロです。
② あなたがブロックされている
もし相手からブロックされていると、相手の投稿やアクションは一切見えません。ブロック状態では「いいね一覧」だけでなく、プロフィールアクセスすら不可になります。
③ 投稿がセンシティブ設定や表示制限付き
センシティブコンテンツ(画像・動画含む)に設定されている投稿や、年齢制限など特定条件付きの投稿は、設定次第で「いいね」も非表示に。ブラウザ版Xで設定を緩めると見える場合もありますが、環境によってはやっぱり出てきません。
表:原因別の見え方まとめ
状況 | 他人の「いいね」 | 自分の「いいね」履歴 | 自分の投稿への「いいね」 |
---|---|---|---|
他人の履歴(通常) | ❌ 完全非公開 | ✅ 見られる | ✅ 見られる |
鍵アカウント | ❌ 見られない | ✅ 見られる | フォロー承認されていれば可 |
ブロックされている | ❌ 見られない | ✅ 見られる | ❌ 見られない |
センシティブ設定 | 条件次第で非表示 | ✅ 見られる | 条件次第で非表示 |
コメントが見れないって場合についてはこちらに解決方法をまとめました↓
Q&A:Xの「いいね」表示にまつわるよくある疑問
ここまでで、自分の投稿やいいね履歴の確認方法、他人のいいねが見えない理由について押さえました。でも、実際に操作していると「こんなときはどうなるの?」という疑問が出てくるものです。
そこで次は、Xの“いいね”表示にまつわるよくある質問をQ&A形式でスッキリ解決していきます!
Q1. 他人の「いいね」一覧を見る裏ワザは本当にないの?
A. はい、現在はほぼ完全に不可能です。2024年6月の仕様変更で、本人以外の「いいね」タブは非表示になり、公式APIからも取得できなくなりました。外部ツールや非公式APIを使っても精度が低かったり、アカウント停止のリスクがあります。昔は簡単に見られた機能ですが、今はプライバシー保護の観点から封鎖されています。
Q2. 自分が過去に「いいね」した投稿はどこまでさかのぼれる?
A. 自分のプロフィールページの「いいね」タブから、基本的に全期間分をさかのぼって確認できます。ただし、過去の大量の履歴をスクロール表示するので時間がかかることもあります。ブラウザ版だと表示が安定していますが、アプリ版だと一部しか出ない場合があります。
Q3. 自分の投稿に“いいね”してくれた人をリアルタイムで知る方法は?
A. 「通知」タブである程度リアルタイムに確認できます。ただし通知設定によっては表示されないこともあるため、確実に知りたい場合は該当ポストを開き、「ポストのエンゲージメントを表示」→「いいね」欄で直接確認するのがおすすめです。
Q4. アプリだと見られない“いいね”情報があるのはなぜ?
A. アプリ版はシンプルな表示設計のため、詳細な分析や履歴確認はブラウザ版に比べて制限が多いです。特に履歴や一覧表示はブラウザ版のほうがフル表示される傾向があります。
Q5. 自分の「いいね」を他人に見られないようにするには?
A. 現在は自動的に非公開になっているので、特別な設定は不要です。ただし、自分の投稿に誰かがいいねすると、その投稿を見られる人には“誰がいいねしたか”が見えるため、完全に活動を隠すことはできません。
Q6. 他人の興味や好みを知りたいときはどうすればいい?
A. 直接「いいね」一覧は見られませんが、リプライや引用ポストの傾向から推測できます。また、Circleboomなどの外部分析ツールを使えば、その人がよく投稿・反応しているジャンルをある程度割り出すことも可能です。
Q7. ログインせずに「いいね」を見ることは可能?
A. 公開アカウントの場合、その人の投稿自体は見られますが、「いいね」情報は表示されません。Xの仕様として、いいねに関するデータはログインユーザーのみがアクセスできる仕組みです。
Q8. 「いいね」された投稿の順番は新しい順?
A. 基本的には新しい順に並びますが、相互フォローや通知設定の関係で順番が前後することがあります。大量にいいねがついた場合は、一部のアカウントが表示されないこともあります。
Q9. 過去に“いいね”した投稿が消えていることがあるのはなぜ?
A. 元の投稿が削除された場合、そのいいね履歴も消えます。また、相手がアカウントを非公開設定に変更した場合も、履歴から見えなくなります。
Q10. 他人のいいねが将来また見られるようになる可能性は?
A. 現状では低いと考えられます。Xの運営方針としてプライバシー保護の強化が進んでおり、イーロン・マスク氏も「気兼ねなく“いいね”できる環境」を重視しています。そのため、以前の仕様に戻る可能性はかなり低めです。
まとめ:今わかっている「いいね」確認の正解と安全な付き合い方
ここまでで、X(旧Twitter)の「いいね」をめぐる現状と、安全に確認する方法を整理してきました。
最後にもう一度、重要なポイントをギュッとまとめます。
✅ 結論はシンプル
- 他人の「いいね履歴」は、2024年の仕様変更で完全非公開に
- 自分の投稿に“いいね”した人、自分が過去に“いいね”した投稿は確認できる
- それ以上の情報は外部ツールや裏技でもほぼ不可能&リスクあり
✅ 安全にできることはこの2つ
- 自分の投稿に“いいね”した人を見る
- 自分の「いいね履歴」をたどる
✅ 見えない場合の代表的な原因
- 鍵アカウント(非公開設定)
- ブロックやミュート
- センシティブ設定や表示制限
- Xの不具合や仕様変更
💡 最後にひと言
「いいね」を追いかけすぎると、Xの本来の楽しさを見失ってしまうこともあります。今はもう、誰が何に“いいね”したかを全部把握する時代ではありません。安心できる範囲で、自分に見える情報を使いながら、Xをもっと自由に楽しんでいきましょう。