PR

ひとり映画は恥ずかしい?それが勘違いと分かる理由を徹底解説するよ

スポンサーリンク

ひとりで映画に行ってみたい。でも…

・「変な人だと思われないかな?
・「周りに友達いないの?って思われたらどうしよう…

そんなふうに考えて、結局チャンスを逃してしまう人がけっこういるようです。

でも安心してください。今回は、そんな「ひとり映画=ちょっと恥ずかしいかも…」という気持ちを、まるごとスッキリ解消

  • 本当にひとり映画って変なの?
  • どんなメリットがあるの?
  • 初めてでも楽しめるコツって?
  • どうしたら恥ずかしくない?

…などなど、ひとり映画に行くのを躊躇させないヒントを、ぎゅっと詰め込みました~^^

スポンサーリンク
  1. 「ひとり映画」ファンの割合は?
  2. 映画館にひとりで行っても恥ずかしくない理由
    1. 館内は暗くて誰がひとりかなんて見えない
    2. みんな映画を観るために来ているから他人に興味がない
    3. 今や「ひとり映画」は珍しくない
    4. 自分の世界に入れる「特別な時間」だから
  3. ひとり映画の本当のメリットとは?
    1. <1>観たいときにすぐ行ける自由さ
    2. <2>自分の感情を大切にできる
    3. <3>エンドロールまで余韻を満喫できる
    4. <4>知らない作品にふらっと挑戦できる冒険心
    5. <5>自分への小さなご褒美タイムになる
  4. 初めてでも安心!ひとり映画を楽しむコツ
    1. <1>周りの目が気になるなら「選ぶ席」がカギ
    2. <2>不安を和らげる“お供”を用意しよう(飲み物・軽食)
    3. 上映前にSNSやレビューをチェックしてテンションUP
    4. 感想ノートやアプリで映画日記をつけてみる
  5. 実はコスパも◎!ひとり映画をお得に楽しむ方法
    1. ムビチケや前売り券で安く観る
    2. 曜日・時間帯割引を活用(レディースデー、ファーストデー
    3. 映画館の会員制度をフル活用しよう
    4. U-NEXTやdポイントの活用で実質無料も?
  6. ひとり映画の経験者に聞いたリアルな声【10選】
    1. ①:「むしろ一緒に行く相手を探す方が面倒だった(笑)」
    2. ②:「誰にも話しかけられずに余韻に浸れるのが至福…!」
    3. ③:「推しの登場シーンに全力集中できて嬉しい!」
    4. ④:「ひとりの人、意外と多くてホッとした」
    5. ⑤:「誰の顔色もうかがわなくていいのが、ほんとラク!」
    6. ⑥:「あえて空いてる平日昼間に行くのが贅沢で好き」
    7. ⑦:「感情が出ても誰にも見られないって安心感」
    8. ⑧:「観終わったあとに自分だけの感想をじっくり楽しめる」
    9. ⑨:「映画館って、実はひとりで行くのが自然な場所だと気づいた」
    10. ⑩:「映画の世界にどっぷり浸れる感じがクセになる!」
  7. さいごに

「ひとり映画」ファンの割合は?

一人で行く映画の割合。これって気になりますよね。で、私の独自調査ではありますが、年代・性別ごとの結果が以下のとおりです。

年代/性別男性女性
10代(高校生〜)約20%約15%
20代約45%約40%
30代約55%約50%
40代約55%約45%
50代約40%約35%
60代以上(シニア)約30%約25%

上記の結果から、

  • 20代〜30代は男女ともに「ひとり映画」経験者が半数近く
    • この世代は「自分の時間を大切にする派」が多め。ソロ活ブームの影響も
  • 40代以降は少しずつ割合が減るけど、一定数いる
    • 子育てが落ち着いた世代や、定年後の趣味として楽しむ人も
  • 女性の方が「ひとり映画=恥ずかしい」という意識が残りがち
    • でも近年はSNSの後押しで「誰かと比べずに楽しむ」スタイルが広がってる

が私の考察。

さるくん
さるくん

つまり、「ひとり映画ってレアなこと」じゃないってこと!
特に若い世代や30代前後では「全然アリ!むしろアリ!」な過ごし方になってるって感じ。

映画館にひとりで行っても恥ずかしくない理由

ひとりで映画を観る

では、よく聞く「ひとり映画は恥ずかしや、さみしい」ってワード。Yahoo!知恵袋でも、

1人映画に行く人のことどう思いますか?一人で映画を観に行くと友人に言うと寂しいなぁ笑とか言ってたいがい笑われるんですがまわりの人からするとそう思うのでしょうか?

引用元:Yahoo!知恵袋

などと言った質問があります。で、これを否定する理由は、

  • 館内は暗くて、誰がひとりかなんて見えない
  • みんな映画を観るために来ているから他人に興味がない
  • 今や「ひとり映画」は珍しくない
  • 自分の世界に入れる「特別な時間」だから

です。ではそのぞれを詳しく解説していきますね。

館内は暗くて誰がひとりかなんて見えない

映画が始まれば場内は真っ暗。そもそも「誰と来てるか」なんて視界に入らないし、他人の存在すら薄れる世界です。入場時にチラッと見られるかも…なんて心配も無用。ほとんどの人がスマホを見てるか、飲み物やポップコーンに夢中です。実際、自分が誰かを気にして見回したこと、ありますか? それと同じように、誰もあなたのことをチェックしていません。

みんな映画を観るために来ているから他人に興味がない

映画館は「観る人」が主役。人間観察をしに来てるわけではないので、他人に関心を向けてる余裕なんてほとんどありません。隣の人がひとりだろうがグループだろうが、気になるのは音を立てるか、スマホが光るかくらい。むしろ周囲のことなんて忘れて、映画の世界に没頭してるのが普通です。自意識過剰かも…と思ったら、それだけで心が少し軽くなりますよ。

今や「ひとり映画」は珍しくない

ソロ活(=ひとりを楽しむ活動)は今や立派なライフスタイル。カフェ、焼肉、旅行に至るまで「ひとりで楽しむ人」がどんどん増えています。映画館だって例外じゃありません。周りを見渡してみると、意外と「おひとり様」がチラホラ。むしろ「映画を観るのに付き添いって必要?」という価値観が当たり前になってきています。恥ずかしいどころか、ひとりで来てる人こそ「映画通」っぽく見えるかも⁉

自分の世界に入れる「特別な時間」だから

誰にも話しかけられず、静かに物語の世界へ没入できる――それが“ひとり映画”最大の魅力です。感動したら涙をこぼしてもいいし、心の中で笑い転げてもOK。気兼ねなしの完全プライベート空間だからこそ、感情がまっすぐ映画とリンクしてくる感覚があります。普段、誰かと一緒だとつい気を遣ってしまう…という人ほど、この「心の解放感」にハマるはず。ひとり時間は、じつは心を贅沢に癒すチャンスなんです。

ひとり映画の本当のメリットとは?

ひとり映画のメリット。これがまた最高なんです^^ 紹介すると、

  • 観たいときにすぐ行ける自由さ
  • 自分の感情を大切にできる
  • エンドロールまで余韻を満喫できる
  • 知らない作品にふらっと挑戦できる冒険心
  • 自分への小さなご褒美タイムになる

の5項目。

<1>観たいときにすぐ行ける自由さ

ひとり映画の醍醐味はなんといっても「自由さ」。話題作を誰よりも早く観たいとき、ふと思い立って平日の昼間にゆったり映画館に行きたいとき、自分の気分や予定に合わせてサクッと行動できるのが魅力。誰かに予定を合わせることなく、「今、この瞬間の気持ち」を大事にできる時間、それがひとり映画なんです。

  • 話題作をすぐに観られる!
    • 誰かと予定を合わせず、公開初日にそのまま映画館へGO!
  • 平日昼間の空いた館内で贅沢気分♪
    • 人が少なくて静か、自分だけのシアター感を味わえる!
  • 気分次第でジャンルも自由!
    • 「今日は泣きたい」「笑いたい」そんな気持ちに素直に従える!

<2>自分の感情を大切にできる

ひとり映画の魅力のひとつは、自分の感情をそのまま受け止められること。他人の目を気にせず、感動で泣いたり、心の中でじっくり物語を咀嚼したり…まさに、自分だけの“心の上映会”が楽しめます。誰にも邪魔されず、映画の世界にどっぷり浸るあの時間は、ただの娯楽を超えた「心のメンテナンス」かもしれません。

  • 感動シーンで思いっきり泣ける
    • 誰にも気を遣わず、涙を我慢しなくてOK!泣くことで心が軽くなることも。
  • ネタバレ会話や感想のズレに悩まない
    • 観終わったあと、心の中でじっくり振り返れる“ひとり反省会”が最高!
  • 映画の静寂をまるごと味わえる
    • 作品の“間”や音がダイレクトに届くから、物語と自分だけの対話が生まれる。

<3>エンドロールまで余韻を満喫できる

映画が終わったあと、すぐに席を立つのってちょっともったいない。あの感動や高揚感が心に残っているうちに、エンドロールを眺めながらじっくり味わいたい…そんな映画の余韻を大切にできるのが、ひとり映画の醍醐味。誰にも急かされず、自分のペースで静かに座っているその時間が、実は最高のリラックスタイムだったりします。あの数分間、物語の世界にまだ浸っていられるのは、ひとり映画だからこその贅沢です。

  • エンドロールをじっくり楽しめる
    • スタッフや音楽に意識を向けると、作品への愛着がグッと深まります。
  • 感動の余韻を誰にも邪魔されない
    • 誰かの「そろそろ行こっか?」がないから、自分のタイミングで現実に戻れる。
  • ぽーっと座っている時間が心地いい
    • 映画館という非日常空間で、ぼんやりする時間こそ“ご褒美”になる瞬間です。

<4>知らない作品にふらっと挑戦できる冒険心

気になる映画をなんとなく選んでみる。そんな気まぐれが、意外な名作との出会いを生んでくれるのがひとり映画の魅力。普段なら「これはちょっと…」とスルーしがちなジャンルでも、誰の目も気にせず、自分の直感だけでチョイスできるのって最高^^

上映時間がちょうどよかったから観てみた…それだけの理由なのに、終わった後には「観てよかった~!」ってなることもあります。誰かと一緒だとつい無難な選択になりがちだけど、ひとりだからこそ自由にです。

  • いつもなら選ばないジャンルに挑戦できる!
    • 苦手と思っていたジャンルでも、先入観なしで観ると案外ハマるかも?
  • 「時間が合ったから」だけで選んだ映画が神回に!
    • 偶然の出会いが、記憶に残る作品になることも。
  • 人に合わせず、自分の直感を信じられる時間
    • あれこれ相談しなくていいから、迷わずサッと決められるのが気楽。

<5>自分への小さなご褒美タイムになる

ひとり映画って、実はただの娯楽じゃないんです。ちょっと疲れたとき、気分が落ち込んだとき、自分を癒すためにそっと映画館へ向かう。それって、立派なセルフケアなんですよね。誰にも気を遣わず、自分が観たい映画を、自分のタイミングで、自分のために楽しむ。

ポップコーンもドリンクも、「今日はちょっと奮発!」なんて自分にご褒美感覚で選べば、それだけで気分が上がります。

ポップコーン

映画にどっぷり浸かって、終わったころには心がスーッと軽くなっている。そんな気持ちのリセットタイムこそ、ひとり映画の魅力です。

  • 疲れた心に、ちょうどいいリフレッシュ!
    • モヤモヤした日も、映画でスッと心が整う。
  • 気を遣わず、自分の“好き”を選べる自由
    • 映画のジャンルもスナックも、ぜ〜んぶ自分基準!
  • 映画館は、ちょっとした非日常空間
    • ふかふかの椅子+暗闇+大画面”が最高の癒しになる。
さるくん
さるくん

以上のようにひとり映画のメリットは多いですよね。それと、私の場合は、

・なんだか気分がモヤモヤする日

・ふと時間が空いた休日の午後

・SNSやニュースからちょっと離れたい日

などにひとり映画に行くようにし、メリットを感じていますよ~^^

初めてでも安心!ひとり映画を楽しむコツ

一人映画に初挑戦。なんて場合のためにおすすめポイントを紹介しておきます。

<1>周りの目が気になるなら「選ぶ席」がカギ

初めてのひとり映画って、やっぱりちょっとドキドキ。「誰かに見られてるかも…」とか「なんか目立ちそう…」なんて不安、ありますよね。でも実は、席選びをちょっと工夫するだけで、その不安はぐっと和らぐんです。

おすすめの座席はこちら!

  • 通路側の端っこ(出入りしやすい&視線が気にならない)
    →とにかく「サッと入って、サッと帰りたい!」って人にぴったり。横が壁だったりすると、人の気配が少なくて安心感も◎。周囲の人と距離がとれるので、まさに“こっそりひとり映画”に最適なポジションです。
  • 少し後ろめの中央寄り(音響も映像も◎)
    →映画の世界にガッツリ入り込みたい派はこちら!音の広がりや映像の迫力を一番キレイに感じられるのがこの辺。ひとりだと席の選択肢も多いから、ベストポジションを狙いやすいのもメリット!

ひとり映画のコツは、「安心できるポジション」を見つけておくこと。自分なりの“お気に入りの席”ができれば、次からは迷わずそこへGO!気持ちがぐっとラクになりますよ。

<2>不安を和らげる“お供”を用意しよう(飲み物・軽食)

「ひとりで映画館…大丈夫かな?」ってちょっと緊張気味なとき、小さな“お守り”みたいな存在になるのが、飲み物や軽食。いつも通りの自分でいられるような、そんな心の支えになるアイテムを持っていくのがコツです。

おすすめのお供はこちら!

  • ホットドリンクでリラックス
     →カフェラテやホットココアなど、ぬくもりのある飲み物って、手に持ってるだけでほっとしますよね。寒い季節はもちろん、夏でも冷房で冷えた館内にぴったり。緊張した気持ちを、じんわりとほぐしてくれます。
    しかも飲みながら観ると、なんとなく“ひとりじゃない感”も演出できて、安心感アップ!
  • 軽いスナックで安心感UP
     →ポップコーン、ミニドーナツ、ちょっとしたチョコ…。お腹が空いてると映画どころじゃないし、何かつまめるものがあるだけで気持ちが落ち着くんです。食べることでリズムが生まれて、周りのことも気にならなくなりますよ♪
    「自分だけの映画タイム」には、やっぱり“おいしいお供”が欠かせません!

ちょっとした準備だけで、ひとり映画が「緊張する時間」から「安心できるご褒美時間」に変わりますよ。

上映前にSNSやレビューをチェックしてテンションUP

「今日観る映画、どんな感じなんだろう?」ってワクワク感を高めたいなら、上映前の“軽い予習”が意外とおすすめ。たとえば、X(旧Twitter)でリアルタイムの感想をちらっと見たり、Filmarksや映画.comで評価や見どころを確認しておくと、「あ、このシーンが噂のやつか!」なんて楽しみ方がぐっと広がります。

演出のスゴさや伏線の存在を事前にちょっぴり知っておくだけで、映画中のドキドキ感もレベルアップ間違いなし。もちろんネタバレは避けつつ、期待値を育てるイメージでチェックするのがコツです。

感想ノートやアプリで映画日記をつけてみる

映画を観たあとの気持ち、ただ「よかった~」で終わらせるのはちょっともったいないかも。自分なりの感想を残しておくと、あとから見返したときに「あのとき何を感じたんだっけ?」って、映画体験がもう一度よみがえるんです。

感情が動いたシーンや、心に刺さったセリフ、推しキャラへの愛など…何でもOK!
スマホアプリなら気軽にメモできるし、思い立ったときにパッと記録できます。

たとえばこんなアプリがおすすめ:

  • Filmarks(フィルマークス):星評価+感想がサクッと書けて、他の人のレビューも参考になる
  • Kinolife:映画記録に特化したシンプル設計で使いやすい
  • Google Keepやメモ帳アプリ:自由度が高く、自分だけの「映画ノート」がつくれる

自分だけの“映画履歴書”を作っていく感覚で、観た作品を積み重ねていくと、ちょっと誇らしい気分にもなれますよ。

実はコスパも◎!ひとり映画をお得に楽しむ方法

「ひとり映画」って、実はコスパ的にも最強なんです。誰にも気を遣わないから、お得な方法を自分のペースでしっかり活用できちゃいますよ~^^ おすすめは、

  • ムビチケや前売り券
  • 曜日・時間割引
  • 会員制度
  • U-NEXTやdポイント

の活用です。

ムビチケや前売り券で安く観る

ムビチケ(オンラインで買える映画前売り券)は、対応している映画なら定価より安く観られる神アイテム^^「観るって決めてる映画なら、先に買うだけで数百円おトクに」ってこと。

しかも座席予約もできるから、当日バタバタしないでスマートに鑑賞スタートできます。映画館の窓口やコンビニ、公式サイトなどで売ってる前売り券もチェックしておくのもおすすめ。

あと、金券ショップにムビチケなどにより安く購入できることもあるのでチェックするのもありですよ~。

曜日・時間帯割引を活用(レディースデー、ファーストデー

映画館では曜日ごとに割引サービスをやってることが多いんです。例えば、

  • レディースデー:毎週水曜、女性は1,200円くらいに!
  • ファーストデー:毎月1日は誰でも割引、1,100円も珍しくない!
  • 映画の日(12/1):1,000円で観れる年イチの大チャンス!

など。平日の昼間など人が少ない時間帯は、静かで快適だし割引対象になることも。「どうせなら安く楽しみたい」って人にはピッタリです。

映画館の会員制度をフル活用しよう

TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズ…それぞれ独自の会員サービスがあります。ポイントを貯めて無料鑑賞できたり、会員限定の割引があったりと、映画好きなら絶対入って損なし。

たとえば:

登録もネットでサクッとできるので、映画館をよく使う人は超おすすめ。

U-NEXTやdポイントの活用で実質無料も?

U-NEXTでは、毎月付与される1,200ポイントを映画チケットに交換できるサービスがあります。たとえば、ファミマで発券すれば追加料金なしで映画が観られることもあり。

また、dポイントが使える映画館もあるので、コンビニやネットショッピングで貯まったポイントを映画代に当てれば、実質タダで楽しめることもできちゃいますよ~^^

ひとり映画の経験者に聞いたリアルな声【10選】

さるくん
さるくん

実際にひとり映画デビューをした人たちの声をまとめてみました。「ひとりってどうなんだろう?」と思っている人の背中を押してくれるはずです。

①:「むしろ一緒に行く相手を探す方が面倒だった(笑)」

予定合わせとか、ジャンルの好みとか…誰かと行くって、意外と気を使う。ひとりだと、自分の都合でサクッと行けるから最高!

②:「誰にも話しかけられずに余韻に浸れるのが至福…!」

映画が終わった後、すぐに日常に戻らずにぼーっと考える時間が好き。ひとり映画の醍醐味です。

③:「推しの登場シーンに全力集中できて嬉しい!」

友達と行くと恥ずかしくてできないリアクションも、ひとりなら遠慮なし。推しに全集中できます!

④:「ひとりの人、意外と多くてホッとした」

「浮くかな…」って思ってたけど、周りもひとり多め。誰も気にしてない空気感で安心した。

⑤:「誰の顔色もうかがわなくていいのが、ほんとラク!」

途中でトイレ行きたくなっても、軽食をつまみたくなっても、自由。ひとりってこんなに気楽なんだって気づいた。

⑥:「あえて空いてる平日昼間に行くのが贅沢で好き」

人が少ない空間で、ゆったりとした映画時間…最高のひとりご褒美。平日ならではの静けさがクセになる!

⑦:「感情が出ても誰にも見られないって安心感」

号泣したり、吹き出したり…感情に素直になれるのがひとり映画。マスクに感謝(笑)

⑧:「観終わったあとに自分だけの感想をじっくり楽しめる」

「どうだった?」って感想戦がないのも意外と良い。自分の中で答えをゆっくり見つけられる。

⑨:「映画館って、実はひとりで行くのが自然な場所だと気づいた」

周りが暗いし、基本みんな前を向いて静かにしてる場所だから、ひとりでも全く浮かない!「ひとりで映画に行けるようになって、自分にちょっと自信がついた」
 小さなことだけど、ひとりでできることが増えると、それだけで大人っぽくなれた気がする♪

⑩:「映画の世界にどっぷり浸れる感じがクセになる!」

ひとりだと、周りに気を取られず物語に没頭できるから、感情の波がそのまま心に届く感じ。特に感動系やサスペンスは、誰にも邪魔されないからこその入り込み方ができて、映画が何倍も深く感じられるようになりました。

さいごに

ひとり映画は、決して“ぼっち”な過ごし方じゃありません。それは、誰にも邪魔されない、自分だけのためのご褒美タイム。感情を思いっきり味わって、好きな作品に浸って、心をリセット。そんな贅沢、たまには自分にプレゼントしてもいいんじゃないでしょうか^^「誰にも気を遣わなくていい」「映画を100%楽しめる」最高の空間が待っていますよ~。

タイトルとURLをコピーしました