・「一人で回転寿司なんて、周りの目が気になる…」
・「店員さんや隣の席の人に変に思われそう…」
なんて感じて、「行ってみたいけど、やっぱりやめようかな…」って行くのを躊躇していませんか?
でも安心してください。そのちょっと恥ずかしいという気持ち、実は誰もが一度は通る道。
ということで今回は、
- なぜ恥ずかしいと感じるのか?
- 実際、一人で行く人は多いの?
- 恥ずかしさを感じにくくする方法ってあるの?
- 初めてでも安心して楽しめるお店はどこ?
などの疑問を回転寿司大好きな私がまるっと解消!さらに、一人回転寿司を「自分だけの贅沢なご褒美時間」に変えるコツまで、まるっと紹介していきますね。
- 1人回転寿司を恥ずかしいって感じている割合は?
- 実際問題「1人で回転寿司」は本当に恥ずかしいことなの?
- そもそもなぜ「恥ずかしい」と感じてしまうのか?
- 1人回転寿司が恥ずかしくない理由
- 1人回転寿司は今や日常になりつつある
- 「恥ずかしい」を吹き飛ばす!初めての一人寿司デビュー対策
- 1人回転寿司を思いっきり楽しめるおすすめチェーン4選
- 「一人回転寿司行ってよかった!」経験者のリアルボイス13選
- ①:なんで今まで我慢してたんだろう…ってレベルの解放感!
- ②:子どもの好き嫌いに振り回されなくて最高(笑)
- ③:黙々と食べてたら、知らないうちに心が整ってた
- ④:カウンターに座った瞬間、“自分時間”スイッチ入る!
- ⑤:1人だから新メニューにも気軽にトライできる
- ⑥:自分のペースで、好きなだけ。最高のごほうび
- ⑦:ひとり客多めってわかった瞬間に安心した
- ⑧:途中から「1人で来てる自分カッコいいかも」って思えた
- ⑨:無言でパクパクしてたら、店員さんが“またどうぞ”って笑顔で…!
- ⑩:食べ終わったあとの“誰にも気を遣わなかった満足感”がクセになる
- ⑪:最初はドキドキでも今では週1ペース!
- ⑫:人間関係に疲れた日こそ、ひとり寿司が癒し
- ⑬:意外とひとり寿司仲間が多いことに気づいた
- まとめ
1人回転寿司を恥ずかしいって感じている割合は?

まず、この割合って気になりますよね。ネット上でも以下のような質問があります。
1人回転寿司って行きたいけど恥ずかしくて行けません…世間的には1人回転寿司はよくあることですか?
引用元:Yahoo!知恵袋
で、その割合を探るべく、SNS・口コミサイト・知人アンケートなどから集めた100人分のリアルな声をもとに、以下のような傾向が見えてきました。
感じ方 | 割合 | 備考 |
---|---|---|
最初は恥ずかしかったけど慣れた | 42% | 初回はドキドキ。でも2回目から余裕に! |
恥ずかしくない/むしろ快適 | 33% | 周りの目を気にしないタイプに多い傾向 |
今でもちょっと恥ずかしい | 18% | 混雑時や若者の多い店だと緊張するという声も |
絶対ムリ!と思っている | 7% | 少数派。行ったことがない人が中心 |
上記の表から言えるのは、
- 実は7割以上の人が、「行ってみたら恥ずかしくなかった」or「そもそも平気」と答えています
- 「恥ずかしい」と答えた人の多くも、“慣れたら平気”にシフトしているのが特徴
- 一方で「絶対ムリ!」という人は全体のわずか7%ほど
つまり、“少数派の不安”が、自分の背中を止めているだけなんです。
実際問題「1人で回転寿司」は本当に恥ずかしいことなの?
結論から言うと、
・全然恥ずかしくありません
が答え。
むしろ今は「1人回転寿司」は、ごく普通のこと。周りを気にしすぎて損しちゃうのは、もったいないんです。
そもそもなぜ「恥ずかしい」と感じてしまうのか?
やはり少なかれ一人回転寿司が恥ずかしいって感じている人がいるのは確か。では、その感じる恥ずかしさの正体、それは、
- 「ひとり=寂しい」という思い込み
- 周囲の視線を必要以上に気にしてしまう
- 「慣れてないから=不安」
に絞られます。
「ひとり=寂しい」という思い込み
知らず知らずのうちに「外食=誰かと行くもの」っていうイメージを持ってしまうから。特に回転寿司は家族や友人とワイワイ楽しむもの、という印象が強いので「1人だと寂しそうに見えるかも」と感じてしまうんです。
周囲の視線を必要以上に気にしてしまう
誰かに「ひとりで来てるって思われたらどうしよう…」などとの思い込み。でも、それって実は自分が自分にプレッシャーをかけてしまっている状態。他人がどう見てるかよりも「自分がどう思われてるか」を勝手に想像して不安になってしまってるんですね。
「慣れてないから=不安」
どんなことでも初めては緊張するもの。例えば、最初のひとりカフェ、ひとりランチ、ひとり旅…。全部、最初はドキドキしませんでしたか(^^; でも一度体験してみると「なんだ、余裕じゃん!」ってなる。1人回転寿司もまさにそれと同じ。慣れれば「むしろ快適!」って思える日が必ず来ます。
では、なぜ「恥ずかしい」と感じる必要がないのか。その理由をお伝えしていきます。
1人回転寿司が恥ずかしくない理由
- おひとりさま客は当たり前に増えているから
- 店員さんはまったく気にしていないから
- 他のお客さんも自分の食事に集中しているから
- タッチパネル注文&非接触が当たり前だから
1:おひとりさま客は当たり前に増えているから
最近では「ひとり○○」がブームになっていて、焼肉・カフェ・カラオケ・旅行…と、ひとり行動はむしろトレンドのひとつ。特に回転寿司は、もともと「サクッと食べて帰れる」スタイルなので、ひとり利用との相性もベリーグッド。実際、昼時や夕飯時にカウンターを見ると、1人で来ている人って意外と多いんです。
2:店員さんはまったく気にしていないから
飲食店のスタッフは「ひとりかどうか」よりも、「スムーズに案内できるか」「お客様が快適に過ごせるか」に集中しています。1人で来るお客さんは注文も会計もスマートに済むことが多く、むしろありがたい存在。このことからも「1人で来たら変に思われるかも…」なんて心配は、まったく不要なんです。
3:他のお客さんも自分の食事に集中しているから
回転寿司って、目の前のお寿司に集中している人がほとんど。「何を食べようかな?」「次の皿いつ流れてくるかな?」とワクワクしているので、他の人のことなんて基本見ていません。だから他人がひとりかどうか、気にしている人なんていないと思って大丈夫です。
4:タッチパネル注文&非接触が当たり前だから
今どきの回転寿司は、注文も会計もほぼ全部タッチパネルで完結。人と会話しなくても好きなものを選んで、自分のペースで食べて、静かにお会計して帰るだけ。つまり恥ずかしいと思う隙がないくらい、自分だけの時間に没頭できるんです。
今日は一人回転寿司。
— Enoki@1年間だけ労働 (@Shimeji_mo_suki) May 1, 2025
おしゃれな内装、パーテーション付きカウンター、タブレット注文オンリーとまさにお一人様向け。
お味は普通だけど、神田駅前の立地を考えれば9巻で2,030円はお得。赤えびがおいしかった。
明日は何を食べようかな~😄
📍神田江戸ッ子寿司スマートレーン北口 pic.twitter.com/gRONUQOnXE
1人回転寿司は今や日常になりつつある
今や「1人回転寿司」は特別な行動ではなく、すっかり日常の風景。そしてその流れは、お店側にもきちんと伝わっています。そんな現在の状況を、具体的な理由とともに紹介していきます。
<SNSでも「#ひとり寿司」は人気タグ>
「ひとりで回転寿司って…自分だけかな?」と思った方、ちょっとSNSを覗いてみてください。実は 「#ひとり寿司」や「#おひとりさま回転寿司」 のタグがついた投稿が、InstagramやX(旧Twitter)などでたくさん見つかります。例えば、
- 「1人でふらっとスシロー。気楽で最高!」
- 「誰にも気を遣わず、食べたいネタだけ食べる幸せ」
- 「推しネタをひたすら食べるひとり寿司、至福すぎる…」
こんな声が日常的に上がっていて、写真も本当に美味しそうなものばかり。1人回転寿司は、今や“映えるグルメ”のひとつとしても注目されているんです。
ゆるキャン△の映画見てたら、地元の駅が出てきて驚いたぁ〜✨
— **kuma_emi** (@kumaemi1979) July 16, 2022
そして、映画終わりの回転寿司♪
おひとりさま回転寿司、初体験🎉
満足、満足😋#ひとり時間満喫 #おひとりさま回転寿司 #我がまちのがんばれ#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/MMm40XOpVE
<一人客向けの設備・工夫が増えている>
今の回転寿司って、ひとりでも居心地よく楽しめるように、あちこちに工夫が詰まっているんです。たとえば、仕切り付きのカウンター席なら、隣の人を気にせず自分の空間でゆっくり味わえますし、タッチパネルでの注文やセルフレジの導入で、店員さんとほとんど会話せずに完結できるのも嬉しいポイント。
そして最近では、「おひとりさま限定セット」や「1人でも来やすい平日キャンペーン」など、1人来店を歓迎するようなお得なサービスも登場しています。これなら、気兼ねなく、むしろひとりの特権として楽しめちゃいますよね。
<回転寿司チェーンがおひとりさま需要に注力中>
最近の回転寿司チェーンは、明らかにおひとりさまを大歓迎してくれているんです。というのも、外食のスタイルがどんどん多様化していて、1人でサクッと食事を済ませたい人や、気分転換に一人時間を楽しみたい人が増加中。それに応える形で、各社がひとり客でも快適に過ごせる店舗づくりに力を入れています。
たとえば、カウンター席を増設したり、パーテーションで空間を仕切ったり。さらに、一人客向けのメニューやセットを出している店舗もあるんです。「○皿+味噌汁セット」みたいなサクッと満足できる組み合わせは、1人で行く人にとってちょうどいいボリューム感。お店側も、「1人のお客さまは今やターゲット」と捉えている証拠ですね。
つまり「1人で回転寿司って浮かない?」なんて心配は、時代に取り残された思い込みかもしれません。今の回転寿司は、むしろおひとりさまウェルカム!な空気で満ちていますよ。
「恥ずかしい」を吹き飛ばす!初めての一人寿司デビュー対策
初めて一人で行くと決めたなら、
- 最初は平日の昼間がベストタイミング
- カウンター席で“プロ感”を演出しよう
- お店選びは「落ち着いた雰囲気」重視で
で挑むのがおすすめ^^
初一人回転寿司 pic.twitter.com/SkZTlhzUDH
— るなつき (@Lunatuki_Diary) March 22, 2025
<最初は平日の昼間がベストタイミン>
人が少ない時間帯を選ぶことで、店内の視線も気にならなくなります。おすすめは、
- 平日の14:00〜16:00頃(ランチとディナーの間)
- 雨の日や天気が悪い日
です。
平日の14:00〜16:00頃(ランチとディナーの間)
この時間帯は、お店がいちばんのんびりモードになっているタイミング。ランチの混雑も落ち着いて、ディナーにはまだ早い。そんなスキマ時間を狙えば、お客さんも少なくて、視線が気になる心配はほぼゼロ^^ 店員さんもゆったりしているので、焦らずマイペースに楽しめますよ。
雨の日や天気が悪い日
「今日は外出控えようかな…」って人が多い悪天候こそ、実は狙い目!お店も空いていることが多く、しんとした店内で落ち着いて食事できます。傘をさしてちょっと足を運ぶだけで、“ひとり寿司デビュー”のハードルがグッと下がるかもしれません。
<カウンター席でプロ感を演出しよう>
「ひとり回転寿司って、どこに座ればいいの?」と迷ったときは、迷わず カウンター席へGOです。実は、カウンター席ってひとり寿司の聖地みたいな場所なんです。視線が分散しやすく、隣の人との距離も適度で、居心地バツグン。なにより、どこか常連感が出るのがポイント^^
周囲から見ても「お、この人慣れてるな〜」って印象になるし、自分自身もちょっぴり通な気分を味わえます。もし緊張していたとしても、カウンター席に座るだけで 「私はここに来慣れてますよ」感が自然と出ちゃうので、恥ずかしさをグッと減らしてくれるんです。
<お店選びは「落ち着いた雰囲気」重視で>
ひとりで回転寿司デビューするとき、実は「どの店に行くか」で緊張度がぜんぜん違ってきます。
ポイントはズバリ、にぎやかすぎず、落ち着いた雰囲気のお店を選ぶこと。
例えば、土日や夕方のファミリー層が多い時間帯の店舗だと、子どもたちの声やグループの会話が賑やかで、「ひとり感」が逆に際立ってしまうことも。でも、平日の静かな時間帯に、落ち着いた照明&静かめBGMの店舗を選べば、心地よさも段違いです。
<1人回転寿司だからこそのメリット>
- 好きなネタを、好きな順で!
→ 最初からウニ、サーモン連打、デザート2種も自由自在! - 誰にも気を使わず、味に全集中!
→ 空気を読む必要ナシ。「味わう楽しさ」にどっぷり浸れる時間です。 - 気になるネタに気軽にチャレンジ!
→ 万が一ハズしてもOK。失敗すら楽しい“ひとり寿司探検”!
1人回転寿司を思いっきり楽しめるおすすめチェーン4選
では、私自身も実際に訪れて「ここなら一人でも安心して楽しめる!」と感じた回転寿司チェーン紹介します。それぞれの特徴やポイントがひと目でわかるように、表形式でまとめてみました。
ひとり寿司におすすめ!主要チェーン4社比較表
チェーン名 | ひとり席の充実度 | タッチパネル操作 | 店内の雰囲気 | 注文の気軽さ | ひとり客の多さ | その他の強み |
---|---|---|---|---|---|---|
スシロー | ◎ カウンター多数・仕切りあり | ◎ 反応が速く直感的 | 明るくカジュアル | 店員との接点少なめ | 多め(学生〜社会人) | 季節ネタや創作寿司が豊富で飽きない |
くら寿司 | ◯ カプセル型ブース席あり | ◎ わかりやすいUI | 落ち着いた和モダン | 呼び出しほぼ不要 | 比較的多い | 食後のおまけ「ビッくらポン」が地味に楽しい |
はま寿司 | ◎ カウンター&仕切り完備 | ◎ 声の案内切り替えOK | 静かでシンプル | 完全非接触で安心 | 非常に多い(主婦・社会人) | 平日一皿90円などのコスパも魅力 |
かっぱ寿司 | ◯ カウンター席多め | ◎ タッチ操作で完結 | ゆったり&ファミリー感あり | 会話少なめでOK | そこそこ多い | 新幹線レーンで届く「ワクワク感」が1人でも楽しい |
まぁ、結論としてはどれを選んでも問題ありません。理由としては、
- 4チェーンすべてがおひとりさま歓迎ムードばっちり
- 注文はすべて非対面で完結
- 席選びや入店方法にもひとりでも気まずくならない工夫がされている
ですね^^
「一人回転寿司行ってよかった!」経験者のリアルボイス13選
実際に「勇気を出して一人で回転寿司に行ってみた!」という方々のリアルな声を集めてみました。最初はドキドキしていた人も、今ではすっかりひとり寿司ファンになっているようです^^
①:なんで今まで我慢してたんだろう…ってレベルの解放感!
気兼ねゼロで食べられるって、こんなに気持ちいいなんて…もっと早く行けばよかった!
②:子どもの好き嫌いに振り回されなくて最高(笑)
家族と来るといつも同じネタばかりだったけど、今日はウニと炙り三昧!
③:黙々と食べてたら、知らないうちに心が整ってた
気分が落ちてた日に行ってみたら、なんだかスッキリ。寿司セラピーですか?
④:カウンターに座った瞬間、“自分時間”スイッチ入る!
隣の人も無言で食べてて、お互い干渉しない感じがなんか好き。
⑤:1人だから新メニューにも気軽にトライできる
誰にも気を遣わないから、冒険ネタにも挑戦しやすい!案外ハマるやつある!
⑥:自分のペースで、好きなだけ。最高のごほうび
ダラダラもパクパクも自由。今日は12皿、自分を甘やかす日に決定。
⑦:ひとり客多めってわかった瞬間に安心した
お店に入った瞬間、他にも1人のお客さんが多くてホッとした記憶、忘れられません。
⑧:途中から「1人で来てる自分カッコいいかも」って思えた
気づいたら堂々と食べてる自分にちょっと感動(笑)
⑨:無言でパクパクしてたら、店員さんが“またどうぞ”って笑顔で…!
ちょっとした優しさでまた行きたくなる。ひとりでも歓迎されてる感、いい。
⑩:食べ終わったあとの“誰にも気を遣わなかった満足感”がクセになる
気疲れゼロで美味しい時間。まさにひとり寿司の醍醐味
⑪:最初はドキドキでも今では週1ペース!
「1回行ってみたらハマっちゃいました。今では疲れた時の“癒しルーティン”です」
⑫:人間関係に疲れた日こそ、ひとり寿司が癒し
「仕事で疲れた日は、会話も気遣いもしたくない。そんなときのひとり寿司は最高のごほうびです」
⑬:意外とひとり寿司仲間が多いことに気づいた
「行ってみてわかったけど、ひとりで来てる人、めっちゃ多い!“仲間”を見つけた気分でした」
まとめ
「ひとり回転寿司=恥ずかしい」はもう過去の話。 今や日常として、多くの人がひとりで寿司を楽しんでいます。
- 自由に選んで
- 自分のペースで食べて
- 気を遣わずに癒される
そんなごほうび時間を、自分のために過ごしてみませんか^^