PR

うなぎ関東と関西どっちが好き?超気になり早速調査した結果に大満足

スポンサーリンク

うなぎ好きなフレンドリーな私です。うなぎといえば、ふわふわの身に甘辛いタレが絡んで、口の中でとろける絶品料理ですよね。でも、同じ「うなぎの蒲焼き」でも、関東風と関西風では味わいがまったく異なるのが事実。

そこで「関東風と関西風、どちらが好き?」。このワードがめっちゃ気になり早速調査を開始しました。

と言うことで今回は、その結果などについて紹介して行きますね。

スポンサーリンク

関東風と関西風のうなぎ!どっちが好き?

私の友達などのうなぎ好きの意見。また、ネットやSNS上などでの独自調査。その結果から私的にまとめると、

  • 関東風:45%
  • 関西風:55%

が答えとなりました。大きな差はなかったのですが若干関西風の方が勝っていたって感じです。まあ、これくらいの差であれば勝ち負けは関係なく、どちらも美味しいってことは間違いありませんね^^

ただ、私が出張でよく行く大阪。こちらで仕事仲間などから聞く意見では70%以上が関西風を支持していました。地域によって好みが大きく分かれていることがわかります。

でも、関西が好きだけど関東は嫌い。また、その逆にしても私が調査した限りでは見当たりませんでした。

さるくん
さるくん

やはりうなぎ料理は愛されているなぁ~が私の感想です。

そして両者の美味しいって理由。こちらを調査結果からまとめると、

  • 関東風派
    • 「蒸してから焼くことで、ふんわりした食感がたまらない」
    • 「タレの甘さと柔らかさが絶妙で、口の中でとろける感じが好き」

が関東派によくあった声。

  • 関西風派
    • 「直焼きならではの香ばしい皮がやみつき」
    • 「パリッとした食感と身の旨みがダイレクトに楽しめる」

が関西派にあった声です。

さるくん
さるくん

では、関東風と関西風のうなぎがどのような違いがあるのかを詳しく紹介していきますね。

関東風と関西風うなぎの違いを徹底解説

関東では江戸時代から「蒸して柔らかくする」調理法が広まり、ふわとろ食感が好まれてきました。一方、関西では昔から「直火で焼き上げる」スタイルが定着しており、香ばしさや歯ごたえが重視される傾向にあります。うなぎのタレも関東では甘め、関西では少し辛めであることが、地域ごとの味の好みにも影響を与えています。

それらを含め関東と関西の違いは、

  • さばき方の違い
  • 調理工程の違い
  • 味つけの違い
  • うなぎ串の刺し方の違い
  • 歴史的背景の違い

の4項目で間違いないでしょう。

さばき方の違い

  • 関東風:背開きでさばく(武士の文化が影響して「腹を割く」ことを避けたとされる
  • 関西風:腹開きでさばく(商人の文化が根付いており、オープンな姿勢を象徴

関東風は背開き、関西風は腹開きと、ここでも文化の違いが表れています。関東では武士の伝統を反映して「腹を割く」のを避け、背からさばくのが一般的です。一方、関西では商人文化に基づき、腹からさばいてオープンマインドを象徴しています。

調理工程の違い

  • 関東風:さばいた後に一度蒸してから焼く(蒸し工程によりふんわりとした食感が特徴
  • 関西風:蒸さずにそのまま焼く(直焼きで、外はカリッと中はふっくらとした食感

調理方法も異なります。関東風のうなぎは、一度蒸してから焼くことで、ふんわり柔らかい食感が楽しめます。これに対して、関西風は蒸さずに直焼き。これにより、外側はカリッと、中はふっくらとしたダイナミックな仕上がりになります。

味付けの違い

  • 関東風:甘めのタレを使用することが多い(コクのある深い味わいが特徴)
  • 関西風:タレは控えめ(うなぎそのものの風味を活かすスタイル)

味付けの違いも注目です。関東風は甘めのタレでしっかりと味をつけるのに対し、関西風はタレが控えめで、うなぎ本来の風味を重視。どちらが好みかは、まさにその日の気分とお腹の空き具合次第といったところです!

うなぎ串の刺し方

  • 関東風:うなぎの背中側に串を刺す
  • 関西風:腹側から刺して調理する

うなぎの串の刺し方にも違いがあります。関東風は背中側から串を刺し、関西風は腹側から刺すんです。細かいところまで違うなんて、こだわりの深さに驚きですよね。

歴史的背景

  • 関東風:武士の文化が発展した江戸を中心に広がった
  • 関西風:商人文化が栄えた大阪や京都を中心に広まった

歴史的背景を考えると、関東風は江戸時代の武士文化の影響を受け、関西風は大阪や京都の商人文化がベースとなって広がりました。この背景を知ると、さらに奥深さが感じられますよ。

さるくん
さるくん

では、関東風と関西風のうなぎの境界線とは、どこなのでしょうか?

関東風と関西風の境界線はどこにある?

地理的な境界線とその変遷

一般的には、静岡県浜名湖付近が境界とされています。最近では、愛知県の東部まで関東風の影響が広がり、境界地域では両スタイルのミックス料理が登場しています。

境界地域で生まれたミックススタイルのうなぎ料理

浜松周辺には、関東風と関西風を融合させた「浜松風うなぎ」も存在。関東の柔らかさと関西の香ばしさを兼ね備えた一品で、多くのうなぎファンを魅了しています。

境界線が浜名湖付近ってことが分かりました。では、その地域である浜松のうなぎ事情について見ていきましょう。

浜松のうなぎ事情

浜名湖産のうなぎが美味しい理由は、やっぱり豊かな水環境にあります。浜名湖の水はミネラルたっぷりで、うなぎがのびのびと育つには最適。養殖の技術も年々進化していて、臭みが少なく脂がしっかり乗ったうなぎを楽しめますよ。

さるくん
さるくん

これはもう、口に入れた瞬間に「やっぱり浜松のうなぎは違うなぁ」と感じるはず^^

そして浜松市内には、うなぎ専門店がたくさんあります。特に老舗の店では、何代にもわたって受け継がれてきた秘伝のタレが自慢で、関東風と関西風のどちらも楽しめるお店が多いんです。つまり、一度に両方のスタイルを食べ比べられるという、うなぎファンにはたまらない環境!「今日は関東風でしっとり柔らかくいくか、それとも関西風のカリッとした仕上がりで攻めるか」なんて迷うのも、また楽しみですね。

そんな浜松うなぎの特徴をもう一度整理してまとめると

  • 脂が豊富でジューシー
  • 関東風・関西風の両方で提供可能
  • 観光地としてもうなぎ専門店が豊富

が私的な答え。

浜松にはうなぎ祭があるよ

多くのうなぎ専門店が点在している浜松。そして、「うなぎパイ」などの土産物も有名です。それに、観光客は、関東と関西の両スタイルのうなぎを楽しみながら、地域の文化に触れることができます。

その中でも毎年浜名湖周辺で開催される「浜名湖うなぎ祭り」は、うなぎ好きにはたまらないイベントです。

浜名湖うなぎ祭りの見どころ

浜名湖うなぎ祭の見どころをまとめると以下のとおりです。

  • うなぎ料理の多彩なバリエーション
  • うなぎのさばき実演
  • 地元特産品やグルメも大集合
  • 子供から大人まで楽しめる催し
  • うなぎに関するセミナーやワークショップ

うなぎ料理の多彩なバリエーション

祭りのメインは、もちろん様々なうなぎ料理の試食や販売です。蒲焼や白焼きといった定番メニューから、うなぎの天ぷら、うなぎ丼、さらにはうなぎのひつまぶしなど、普段あまり食べられない変わり種のうなぎ料理も登場します。これを機に、関東風と関西風の味わいを食べ比べるのもおすすめです!

うなぎのさばき実演

うなぎの職人によるさばき方の実演も、毎年大人気のプログラム。さばきのスピードと技術は圧巻で、背開きや腹開きの違いを間近で見られます。見学者からは「こんなに素早く、きれいにさばけるなんて!」と感嘆の声があがるほど。

地元特産品やグルメも大集合

うなぎだけでなく、浜松やその周辺地域の特産品やグルメも楽しめるのが、この祭りの魅力。浜名湖の海の幸を使った料理や、静岡県産のお茶、みかんなどの地元農産物も販売されているため、うなぎ以外の味覚も存分に味わえます。

子どもから大人まで楽しめる催し

うなぎのつかみ取り(※子ども向け)や、地域の伝統的な舞踊や音楽のパフォーマンスも行われ、家族連れでも楽しめるイベントになっています。さらに、うなぎにちなんだゲームやクイズ大会などもあり、勝者には地元の特産品がプレゼントされることも。

うなぎに関するセミナーやワークショップ

うなぎの生態や養殖の歴史、持続可能な養殖方法について学べるセミナーも開催。浜名湖の自然環境や、うなぎに対する地元の取り組みを知る良い機会です。また、うなぎの調理法を学ぶワークショップでは、自分で蒲焼を作って味わうこともでき、特別な体験となります。

シーン別に選ぶ!関東風と関西風のおすすめシチュエーション

では、シチュエーションに応じたうなぎの選び方。

さるくん
さるくん

これを私的にお伝えすると以下のようになりました。

豪華な食事で楽しむならどっち?

  • 関東風:高級店でじっくり味わいたい特別な日の食事にぴったり。蒸しによって身が柔らかく、贅沢感を堪能できます
  • 関西風:お祝いなどで豪華に食べる場合、香ばしい直焼きのうなぎで食感を楽しむのも一興

自宅で手軽に楽しむ場合の選び方

  • 関東風:冷凍うなぎを使う場合、蒸し工程がある関東風はレンジでふんわり仕上がりやすい
  • 関西風:家庭用グリルで直焼き風に調理する

さいごに

ここまで関東風と関西風のうなぎについてガッツリ語ってきました。うなぎの楽しみ方に正解なんてありません。関東風も関西風も、それぞれのうなぎを美味しく食べる「楽しむ心」が一番大事なんです。せっかくのうなぎ、どっち派か決めるよりも、どっちも大好き!って気持ちで、うなぎライフを思いっきり満喫していきましょうね!

タイトルとURLをコピーしました