ここ最近サイゼリヤのランチがお気に入りとなり、よく利用している友達のみの君。その彼が、
サイゼリヤのランチって結局は損なのかなぁ~?
なんてことを当然言ってきました。どうやら先日食べている時にふっと思ったらしく、家に帰ってもずっーと考えていたそうです。で、結局答えが出なかったので私に振ってきたってこと(^^;
ただ、そんなこと急に言われても正確な答えは出ません。でも、私自身もちょっと気になるので早速調査を開始しました。
と言うことで今回は、その結果などについてお伝えしていきますね。
サイゼリヤのランチが損か得かどっち?
結論からお伝えしますね。サイゼリヤのランチは
・お得
が答え。ただ、これは私の結果。結局は個人の気持ち次第になるが正解。では、私がどうしてその答えを出すことになったのかをお伝えしていきますね。まずは、サイゼリアのランチメニューから紹介です。
サイゼリヤのランチメニュー!
サイゼリヤランチのメニューは以下のとおりです。※時期によりメニュー種類の変更有
- スパゲティ(サラダ・スープ付)
- タラコソースシシリー風:500円
- ミートソースボロニア風:500円
- スパゲティポモドーロ:500円
- ドリア
- タラコとエビのドリア:500円
- 合挽ハンバーグ(ライス通常サイズ付)
- オニオンソース:500円
- デミグラスソース:500円
- 牛100%ハンバーグ(ライス通常サイズ付)
- オニオンソース:650円
- デミグラスソース:650円
あと、ハンバーグはライスを+50円で大盛。-50円で小盛。また、通常ライスをミニフィセルかプチフォッカに変更可能です。
で、結局そのランチ。大きく分けると、
- スパゲティ
- ドリア
- ハンバーグ
の3種類。
スパゲティランチは損か得かどっちが正解?
ランチ3種類のスパゲティ。単品で注文するとどれも400円。そして、ランチの場合は500円ですから金額だけを見れば単品の方が100円お得。ただ、ランチにはサラダとスープが付きます。以下のお借りしたTwitterがまさにそれ。
平日サイゼリヤランチ、また行っちゃいました(〃ω〃)
— じゃすみん (@jasjas_minemine) February 9, 2022
ちょっとしたマイブームになりつつあります…(о´∀`о)
今回はほうれん草とベーコンのパスタ🍝
お会計はもちろん500円!#サイゼリヤ #平日ランチ pic.twitter.com/w2prXoMaHU
100円でサラダとスープ。これを得か損かと考えるわけですが、私的にはめっちゃお得と感じます。たとえば、サイゼリヤでサラダを単品で頼むと一番安いので350円。そして、スープは150円ですから計500円。
そのサラダとスープが100円でランチには付いてきます。もちろん内容的には単品より劣りますが、メインのスパゲティと、セットで500円はかなりお得。実際私が食べてきてもその気持ちに変わりはありませんでした↓
ちなみにグランドメニューのサラダとスープの種類と価格は以下のとおりです。
メニュー名 | 金額(税込) |
---|---|
小エビのサラダ | 350円 |
チキンのサラダ | 350円 |
ワカメのサラダ | 350円 |
グリーンサラダ | 350円 |
モッツァレラのサラダ | 400円 |
コーンクリームスープ | 150円 |
冷たいパンプキンスープ | 150円 |
サラダをたっぷり食べたい派なら、ランチではなく単品同士の組み合わせがおすすめですよ~。
ドリアランチは損か得かどっちが正解?
ランチのドリアは「タコとエビのドリア」の1種類のみ。そして、その単品価格は400円ですから先ほどのスパゲティランチと同じ考えができます。
だから、私的にはやはりドリアランチもお得ですね^^
ハンバーグランチは損か得かどっちが正解?
ハンバーグランチの種類は、ハンバーグ自体は2種類。ただソースの味が2種類あるので、考え方として4種類のメニューが楽しめるということ。そして全種類に単品で頼むと150円のライス付き。以下がそのメニューです。
- 合挽ハンバーグ(ライス通常サイズ付)
- オニオンソース:500円
- デミグラスソース:500円
- 牛100%ハンバーグ(ライス通常サイズ付)
- オニオンソース:650円
- デミグラスソース:650円
そして、そのランチのハンバーグ。実は同じものがグランドメニューにはありません。で、そのグランドメニューのハンバーグの単価。そしてライスと変更可能な2品の金額。それら合わせた合計金額が以下のとおり。
メニュー名 | 単品価格 | ライス・ミニフィセル・プチフォッカ | 合計 |
---|---|---|---|
ハンバーグステーキ | 400円 | 150円 | 550円 |
ディアボラ風ハンバーグ | 500円 | 150円 | 650円 |
イタリアンハンバーグ | 500円 | 150円 | 650円 |
チョリソーとハンバーグの盛合わせ | 550円 | 150円 | 700円 |
価格的にはハンバーグステーキの550円が一番安いわけですが、ランチの合挽ハンバーグと比べると50円高。となれば、お得感からすると合挽ハンバーグランチに軍配。
ただ、牛100%ハンバーグランチと比べると、ハンバーグステーキの方が100円安くなります。でも、ディアボラ風とイタリアンは同額で、チョリソーとハンバーグの盛合わせは50円高。
だから、何と比べるかで違ってくるわけですが、グランドメニューで一番安いハンバーグステーキよりも、さらに安くなる合挽ハンバーグランチがあるのは事実。これを踏まえると、やはりハンバーグランチはお得感があると私的には納得ができました^^
ちなみにランチのライスは小盛にすると-50円。だから合挽ハンバーグなら450円になるのでお得感が増します。以下のお借りしたTwitterでもライス小盛で50円引きにして「コスパすぎる」とコメントされていますね^^
サイゼリヤのハンバーグランチ
— ヲタウムムネ@うさまる日常垢鉄道少し (@usamaruwotau) May 9, 2023
サラダとスープもセットで
小ライスで50円引きのため450円(税込み)
はいこすぱすぎる。 pic.twitter.com/whbU80e2DL
2024年5月時点では合挽ハンバーグは終了。牛100%ハンバーグ2種類は600円に変更でライスの他にスープも付きます。そのスープはおかわり自由なので価格も含め、ますますお得になっています^^
ランチ時のドリンクバーが絶対お得
サイゼリヤのドリンクバーは200円でいろいろな種類が飲めると人気のメニュー。それが、ランチと一緒に頼むと100円となります。半額で人気のドリンクバーを楽しめるとなれば、超お得と言うしかないですね^^
サイゼリヤのランチはどうして安いの?
サイゼリヤはお得価格なランチを提供しても利益が出ているようです。それは企業努力の賜物と言えます。たとえば、他のファミリーレストランチェーン店はハイテク機器を使ってのオーダーシステム。ですが、サイゼリヤではそのような機器は取り入れていません。
オーダーの取り方は口頭や、テーブル上に置かれた用紙に手書きなどです。だから高額なハイテク機器の投資をしなくて済んでいます。そのようないろいろな面でコストの削減を実施。
また調理の方も店頭で一からしなくて済むように、食品工場の方でほとんど完成品に近い感じで店頭に納品されるようです。となれば人件費や光熱費なども削減できると考えられます。
こう言った企業努力により、安くて美味しくお得なランチの提供が可能となっているってことですね。それに、
サイゼリヤのリーズナブルな価格設定は「お客様に喜んでもらいたい」その一心から始まったのです。お客様に喜んでいただくために」という精神は今でも「基本理念(人のために)」の中でサイゼリヤに強く根付き、リーズブルな価格での提供はサイゼリヤの誇りとなっています。
引用元:サイゼリヤ公式サイト
と公式サイトにあるように価格設定は「お客様に喜んでもらいたい」から始められたことが分かります。そして、それが基本理念としているとのこと。安いランチを提供してくれることにも納得です。
ちなみに、私の大好きな辛味チキン。ネットからでもお得に購入していますが、めっちゃ美味しいですよ~^^
さいごに
サイゼリヤのランチが損か得かを調べました。結果は私的には超お得って感じ。ただ味覚も視覚、金銭感覚など。どれも個人差があるので、損か得かは個人の判断に委ねるしかありません。
だけど、もう一度言います私的には超お得と納得なランチですよ~^^
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。