- 「コストコのピザって持ち帰りできるの?」
- 「持ち帰りってどうやるの?」
- 「カットはしてくれる?」
- 「冷凍保存してもおいしいの?」
など、初めて買う人の“あるある疑問”。
ということで今回は、コストコフードコートのピザの種類・注文の流れ・保存&温め直しのコツまで、まるっと解説!ボリューム満点のピザをムダなく、おいしく楽しむためのコツが満載ですよ~。
そもそもコストコのピザってどんな感じ?
コストコのピザ。まず最初にお伝えしたいのが、「想像以上にデカい」という事実(笑)よくある宅配ピザのLサイズですらかすむほど、コストコのピザはホールで約40〜45cm級の巨大サイズ。箱を持った瞬間、思わず「お、おも…っ!」と声が漏れるくらい、見た目も重さもド迫力です。
そのラインナップはシンプルに3種類:
- チーズ:とろける濃厚チーズの海
- ペパロニ:これでもか!ってほどのサラミ感
- コンボ:野菜&肉がガッツリでまさに“全部のせ”
しかも、お値段がまた衝撃。このサイズで1,800円前後って、正直コスパバグってません^^
1枚買えば、3〜4人でお腹いっぱい。食べきれなければ冷凍ストックも余裕。「冷めてもおいしい」「温め直しでもうまい」というのも、地味だけど嬉しいポイントなんです。
さらに1切れサイズ(スライス)も販売されていて、こちらも1枚が顔サイズレベル。「ちょっと味見だけしてみたいな…」という人にも◎です。

で、その3種類どれも食べたことがある私の感想等をお伝えしておきます。
チーズピザ:シンプルなのに最強!
お昼ごはんは、直径45cmのコストコ フードコート、チーズピザを食べました。7月2日まで1980円から300円お値引きなんだそうです。残り11ピースは保存します。アレンジもききますがまずはそのまま…おいしかったです。 pic.twitter.com/ISSteHN8Xp
— ねこのて (@_murida_yo) June 29, 2023
- ボリューム感:とろけるチーズが分厚く乗っていて、1カットでもチーズの“のび”がすごい!
- 味の感想:チーズ好きにはたまらない一品。シンプルだからこそ、生地のもっちり感とチーズの旨味がダイレクトに来ます。
- おすすめポイント:アレンジが無限。家でバジルやトマトを乗せて“即席マルゲリータ”も◎
ペパロニピザ:ガツンと肉のパンチ力!
朝ごはんは 直径約45cmコストコの巨大ペパロニピザを食べました。サラミたっぷりおいしかったです。 pic.twitter.com/Iepxn1jBL3
— ねこのて (@_murida_yo) December 5, 2024
- ボリューム感:チーズの下からあふれ出るほどペパロニがぎっしり。1ピースでかなりの満腹感!
- 味の感想:肉の旨味とチーズの塩気が相まって、まさに“海外っぽいジャンク感”が魅力。
- おすすめポイント:濃い味が好きな人、ビールに合うおつまみピザとして◎
コンボピザ:全部乗せの満足度100点!
コストコでピザ買ってきた(コンボピザ)美味しい pic.twitter.com/bv1fX3NX2t
— レオン・ヘクマティアル (@Reon30789644) June 22, 2025
- ボリューム感:チーズ+ペパロニ+野菜(ピーマン・玉ねぎ・マッシュルームなど)と、具材が超ぎっしり。
- 味の感想:一口ごとに味が変わる感じで、最後まで飽きない!しっかり味なのにくどくないのが魅力。
- おすすめポイント:家族みんなでシェア向き。野菜もとれるので罪悪感が少しだけ減る(笑)

お分かりのように、それぞれの個性がしっかりあるんですよね。「とろ〜りチーズの幸せ」ならチーズピザ、「ガツンと肉感」ならペパロニ、バランス型ならコンボって感じです。
ピザは持ち帰れる?カットは?注文の流れをやさしく解説!
そんな、コストコのフードコートでピザ。「テイクアウトできるの?」と初めての人は不安になりますよね。でも大丈夫!ホールもスライスも、しっかり持ち帰りできます(^^;
まずは「ホール or スライス」を決めよう!
注文前に考えておきたいのが、まるごと(ホール)か、1カット(スライス)か。
- ホール(直径約45cm) → 約6〜8人分、冷凍保存にも◎
- スライス(1/6カット) → 顔サイズのボリューム。小腹満たしにもOK

ホールなら、家族で食べたり、ストック用に冷凍するのもおすすめ!
注文のしかたは?迷ったらコレでOK!
- フードコートのレジに並ぶ(※混雑時は行列覚悟!)
- 店員さんに「●●のホール1枚、持ち帰りでお願いします」と伝えるだけ
- その場で焼き上げて、カットした状態で大きな箱に入れてくれます

「カット不要」と伝えれば、丸ごと1枚のままもOK!
カットはしてくれる?→ 基本カット済!
通常は12カット前後に切ってくれて、そのまま大きな箱に入れてくれます。ただし、「丸ごとそのままで欲しい」って方は注文時に伝えれば対応してもらえますよ。
持ち帰り時の注意点
ピザの箱はめちゃくちゃ大きいです(約45cm×45cm)。袋には入りません…。
なので、下記などを用意すると安心!
- IKEAの青い特大バッグ
- 100均の保冷バッグ(アルミシート付きが理想)
- 冬場なら、段ボール+バスタオルでも温かさキープ◎

傾かないように水平キープが命!車に乗せる時は助手席の足元が安定します。
裏ワザ
レジ近くに置いてある空き段ボール箱を使って、ピザ箱を載せて持ち運ぶ人も多いです。バッグに入らないときの強い味方!

この流れを知っておけば、初めてでも「安心してコストコピザを持ち帰り」できますよ^^
コストコピザは冷めても大丈夫!おいしく食べる保存&リベイク術を紹介
とても大きなコストコピザ。「食べきれないからとりあえずそのまま放置…」それ、もったいないです!コストコのピザは保存次第で何日後もおいしく食べられる優秀フードなんです。また、リベイク術を知っておけば完璧^^
では順番に紹介していきます。
すぐに食べない場合の保存テク
<保存の前にカットがカギ!>
ピザをホールのまま保存すると、取り出しにくかったり冷えムラが出たり…。だからまず、スライスごとに切り分けておくのが鉄則!これだけで、保存も温め直しもグッと楽になります♪
<冷蔵保存なら「1〜2日」が目安>
- ラップでぴったり包む(空気を入れないように)
- さらにジップロック or タッパーにIN!
- 食べるときはトースター or フライパンで“復活”焼きが◎
※冷蔵保存は2日以内に食べきるのがおすすめ!
<冷凍保存は“最強ストック術”>
「すぐに食べない」と分かっているなら、断然おすすめは冷凍保存!
- 1枚ずつラップで包む(チーズ側が上)
- アルミホイル or クッキングシートを間に挟むと◎
- 冷凍庫に入れる前に「食べる順」で並べておくと便利
保存期間の目安は約7〜10日。“あとで食べる”を前提にすると、コストコピザはかなり賢いお買い物になりますよ。
◆保存のポイントまとめ
保存方法 | 目安期間 | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
冷蔵 | 1〜2日 | すぐ食べられる | 乾燥・カビに注意 |
冷凍 | 最大10日 | 長期ストックに◎ | 解凍時はしっかり加熱を |
ちょっと一言:
「買ってすぐに食べきれないかも…」という人は、むしろ“冷凍用”としてもう1枚買うのもアリ!
朝ごはんや休日ランチ用にストックしておくと、後から感謝することになります^^
温め直しでおいしさ復活!
「せっかくのコストコピザ、冷えたら美味しさ半減…?」いいえ、ちょっとしたコツで“焼きたて感”をしっかり取り戻せます!むしろ、「トースターで焼いたほうが好み」なんて声もあるくらい。以下に、私が実際に試して効果アリだった“温め直し3選”をご紹介します。
1位:トースター(王道にして最強!)
- アルミホイルを敷いて、中温で5〜7分加熱
- チーズがふつふつし始めたらOK!
- 生地の裏面がカリッとしてたら完璧!
ポイントとしては、焦げ防止のために、途中でホイルをふんわりかぶせることです。表面はとろけたチーズ、底はパリッと香ばしく、まさに“あの焼きたて感”再現まちがいなし^^
2位:フライパン(パリもちW食感)
- 弱火でピザを焼き、数滴の水を加えてフタをして蒸し焼き3〜5分
- 仕上げにフタを外して軽く水分飛ばせば、底がサクッ!
ポイントは、火加減。焦げやすいので様子見ながら調整をしましょう。すると、底はカリッ、中はもっちり、チーズはとろ〜り。トースターとはまた違った“焼きピザ感”が楽しめます^^
3位:電子レンジ(お手軽派はこちら)
- お皿に乗せて、ラップなしで30秒〜1分程度
- チーズがとろけたらすぐ食べて!
注意するのは、長くチンしすぎないこと。“生地がフニャッ”となってしまいます。それさえ守れば、とにかく時短で楽ちん。でも「サクッ」と感はほぼナシ。お手軽さを求める時限定でおすすめ!
■ちょっとアレンジでさらに美味しく!
温め直し後に、オリーブオイルをちょこっと垂らしたり、粉チーズやタバスコ、バジルをパラっと振ると、お店レベルの味変ができてテンションUPです。
フードコートと店内で販売されているピザはどっちが美味しい?
これはもう、「どう食べたいか」で決まる!」というのが正直なところです。
フードコートのピザの魅力は?
- 焼きたてアツアツ!その場で食べられる“満足感”
- チーズがとろ〜り、香ばしさも抜群
- 大きなホールでもすでに焼かれていて、持ち帰ってすぐ食べられる手軽さ◎
「すぐに食べたい」「焼く手間ナシで楽したい」ならこちら!
店内(冷蔵コーナー)のピザの魅力は?
- 自宅の好みで焼き加減を調整できる
- トッピングを追加して“オリジナルピザ”にもできちゃう
- 冷蔵で数日保存OKなので、好きなタイミングで楽しめる!
「時間がある」「自分好みにアレンジしたい」人はこちら向き。
結論:どっちが美味しいかは…“生活スタイル次第”!
- 焼きたてで食べるなら→フードコートの勝ち!
- 家でカスタマイズしたいなら→冷蔵ピザが優勢!
どちらもコストコならではのボリュームとコスパは健在なので、使い分けできればピザライフがもっと充実しますよ。
フードコートのホットドッグも持ち帰り可能?
もちろんできます!注文時に「持ち帰りでお願いします」と伝えると、紙トレーに乗せた状態+ふた付きカップのドリンクを手渡されます。ただし、袋やラップなどは基本つきません。
■持ち帰りテク!
- アルミホイルを持参して包むと保温もバッチリ◎
- ドリンクはフタなしなので、持ち運び時は慎重に!
- 家まで30分以上かかる場合は「ケチャップなどのトッピングは後がけ」にしておくと、パンがふやけにくくなります♪
コストコフードコートのホットドック人気の理由
コストコのホットドッグ(180円ドリンク付き)は、フードコートの定番中の定番。実はピザと並んで「これ目当てで来てます」って人も多い人気メニューなんです。その理由としては、
- ソーセージがジューシーでパンがふわっふわ!
- 自分でトッピングできる「セルフスタイル」が楽しい
- コスパ最強:ドリンク飲み放題付きで180円!
なとこ^^
そんなホットドックは、手軽に持ち帰りもできて、満足感◎の一品!先ほど紹介したテクで、家でも「おいしいまま」食べられますよ^^
コストコフードコートの賢い利用方法!知っておくとトクするテク

「フードコート=買い物ついでのランチ」…だけじゃもったいない!ちょっとした工夫で、もっと快適&おトクに使える方法があるんです。
1. 混雑を避けるなら“時間帯”がカギ!
10時台(開店直後) or 16時以降(夕飯前)は比較的空いてます。ただし、11〜14時はピークタイム!休日はレジが行列になることも…(^^; 私の場合は買い物前に注文しておき、 買い物後に受け取りという逆パターンをしたことがありますよ。
2. 支払い手段は“現金 or コストコ指定カード”
- 基本は現金かコストコグローバルカード
- 電子マネーやクレカは不可の店舗が多め。現金は用意しておこう!
「今日はカードでサクッと払いたい…」と思っても、使えないことが多いので要注意!現金を少し多めに持っていくのが安心ですよ。
3. ドリンク付き商品は“おかわりOK”を活用!
ホットドッグに付いてくるドリンクはなんとおかわり自由^^ だから、家族や子どもとシェアして飲むのもアリです。ただ、店舗によって「フタ・ストローは提供なし」の場合もあるので、こぼさないように注意しましょう。
4. マイバッグ or 保冷グッズでスマート持ち帰り!
ピザやホットドッグは見た目以上にサイズ感があるので、持ち帰り時は「どう運ぶか」も大事なポイントです。特にピザは箱が大きくて薄いため、傾けてしまうとチーズや具材がずれてしまうことも…。そんなときに便利なのが、IKEAの特大トートやしっかりした底板付きの保冷バッグ。水平に保てるだけで、持ち運びのストレスが一気に減りますよ。
5. 「フードコートだけ利用」もOKな店舗がある!
実はコストコの中には、会員証がなくてもフードコートだけ利用できるケースがあるんです!「今日は買い物はしないけど、ホットドッグだけ食べたい…」そんな日には大助かり。ただし、すべての店舗が対象ではないので、自分の近くのコストコの“店舗構造”を事前にチェックしておくと安心ですよ。

ほんの少しのコツで、コストコフードコートはもっと快適&満足度アップ!「行ってみたけど混んでて諦めた…」なんて経験がある人ほど、上記の紹介内容を活かしてみてくださいね^^
よくあるQ&Aコーナー
ここで、よくある疑問をまとめたQ&Aコーナーを紹介。ご用意しました!実際によくある声や、ちょっとしたギモンにも答えているので、チェックしておけばバッチリですよ^^
Q. 会員じゃないと買えないの?
A. 基本的には、フードコートの利用もコストコ会員限定となっています。ただし、一部の店舗(ガソリンスタンド併設型など)では、会員証なしでもフードコートに立ち寄れるケースもあるので、気になる店舗があれば事前に調べておくと安心です!
Q. 冷蔵コーナーにある“焼いてないピザ”と何が違うの?
A. フードコートで販売しているのは、焼きたて&すぐに食べられるホットピザ。一方、冷蔵コーナーにあるのは、ご家庭でオーブンやトースターで仕上げる“生タイプ”のピザです。サイズ感や味もやや異なりますが、冷蔵ピザは好きなタイミングで焼けるのが魅力です♪
Q. ピザの予約はできるの?
A. 店舗によって対応が分かれますが、**空いている時間帯ならレジで時間指定の予約ができることもあります。**ただし、混雑している土日祝やセール時は「注文後に焼き上がりまで20分以上待ち」ということも。確実に受け取りたい場合は、早めの来店+事前確認がベスト!
Q. ピザの持ち帰りは予約できるの?
A. はい、できます!コストコ店舗によってはフードコートのレジで「○○時に受け取りたい」と伝えると対応してくれることも。ただし、混雑具合によっては受け付けていない場合もあるので、事前に電話で確認するのが安心です◎
Q. 支払いは現金だけ?クレカ・電子マネーも使える?
A. コストコのフードコートでは、基本的にコストコグローバルカードか現金のみの対応が多いです。店舗によっては一部電子マネーやプリペイドカードに対応している場合もあるので、こちらも事前にチェックを!
Q. ピザ以外のフードメニューも一緒に持ち帰れるの?
A. もちろんOK!ホットドッグやプルコギベイクなどもテイクアウト可能。ただし、ドリンク類はフードコート内で飲みきる前提なので、フタやストローはもらえないこともあるので注意です。
Q. ピザを焼きたてで受け取れるようにするには?
A. 焼きたてを狙いたい場合は、混雑時間の直前(11時前後や17時前など)に行くと、焼きたてを提供されやすいです。「今焼き上がったばかりです!」と案内されることもありますよ♪
Q. 持ち帰ったピザを冷凍しておくとどれくらいもつ?
A. 冷凍しておけば7〜10日程度はおいしく保存可能。ただし、時間が経つと少しずつ風味が落ちるので、「おいしく食べたいなら1週間以内」が目安です!
まとめ|コストコピザは「買ってからが本番」!
ピザを買って帰るまでがちょっと大変に思えるかもしれませんが…それ以上に「買ってよかった〜」と思える満足感があります!
- お腹も財布も大満足
- 冷凍ストックしておけば夜食・朝ごはんにも
- 手軽に“プチ贅沢ごはん”が完成!
ぜひ「ピザだけでもコストコに行く理由」体験してみてくださいね^^