・「車を持ってないけど、ポテトだけ買いたい…自転車でドライブスルーって行けるのかな?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?実際、SNSでも「自転車で試したけど断られた」「いや、バイクはOKだった」という声が飛び交っていて、はっきりした答えが分かりづらいテーマなんです。
と言うことで今回は、マクドナルド公式の見解・実際に利用できるかどうか・他チェーンの対応・自転車で利用するリスクまで、気になる点をわかりやすく解説。読み終わったときには「結局どう動けばいいのか」がハッキリわかり、もう迷うことはなくなりますよ^^
マックのドライブスルーは自転車でも利用OKなの?
結論をいいます。マックのドライブスルーは、
・自転車ではダメ
でした。実際いつも行くマックの店舗で聞いてみるとそう言われました。「ダメ!」なんて言われ方はされませんでしたが、以下のマックの公式ページにあるような親切な感じでですよ^^
弊社のドライブスルー方式での販売方法は、お車でご来店頂いたお客様が車から降りることなく、商品をお求め頂くことが出来るように設けました販売方法でございます。 現在、車以外でのご利用は「お客様の安全を最優先する」との判断の上、お断り致しております。但し、店舗によりましては、安全の確保ができると判断した場合は、車以外でも、自動二輪もしくは、原付のご利用は可能とさせていただく場合もございますので、詳しくは、ご利用店舗へ直接ご確認いただけますようお願い致します。
引用元:マクドナルド公式サイト
まあ、引用させて頂いた文面を読んでも分かりますが、ドライブスルーは基本的に車から降りずにハンバーガーなどを買う仕組み。だから安全性を考えると自転車はNGになるでしょうね。
ただ店舗によっては、自動二輪や原付の場合は安全性が確保されていれば、可能になる場合があるようです。どれくらいの安全性の確保があればいいのかは分かりませんが、もし自動二輪か原付でチャレンジしたいとお考えなら、一度行かれる店舗で確認してみましょうね。

では自転車がダメな理由を私なりに深掘りしました。
自転車での利用が難しい理由を深掘り
自転車でドライブスルーに行きたい!と思っても、よくよく考えれば難しい理由がいくつかあります。ポイントを整理すると、以下の通りです。
理由 | 解説 | ワンポイント |
---|---|---|
設計上は車前提 | ドライブスルーは車のサイズやスピードに合わせて設計されており、自転車が入りやすい構造にはなっていません。 | 小回りが効くとはいえ、段差や通路幅でスタッフもヒヤッとするかも。 |
安全面の懸念 | 車優先の環境では、自転車だと事故や接触のリスクが高まります。 | 「安全第一」を意識して、無理な挑戦は避けましょう。 |
法的グレーゾーン | 道交法上、ドライブスルーは車両用であり、自転車は正式には想定されていません。 | 万が一事故やトラブルがあっても自己責任になります |
混雑時のリスク | 車が並ぶ時間帯は、自転車が入りにくく、後ろの車にも迷惑になる可能性があります。 | 混雑時間を避ける工夫も必要です。 |

💡 まとめ
結論として、自転車でのドライブスルーは「原則NG」。例外的に柔軟な店舗もあるかもしれませんが、安全や法的リスクを考えるとあまりおすすめできません。もしどうしても試したい場合は、事前に店舗スタッフに相談するのが安心です。
実際にチャレンジした人の声
こでは、実際にSNSやブログで見つけた、自転車でドライブスルーに挑戦した人たちのリアルな声を集めました。
「自転車で行ったら断られたけど、店員さんが優しく説明してくれた」
最初は『いけるかも?』と思って自転車で行ったんです。でもカウンターで断られてしまい…。ただ、店員さんが「安全のため原則NGなんです」と丁寧に説明してくれて、納得できました。安全第一って大事だなと実感。
「バイクならOKと言われたけど、自転車はやっぱりダメ」
友達の話で、バイクは注文できたケースがあると聞いて試したんですが、自転車ではやっぱりNGでした。でも店員さんが「次回は歩きか車で」と柔らかく対応してくれました。
「子どもと一緒に乗って行ったらやっぱり注意された」
子どもを自転車に乗せてドライブスルーに挑戦。危ないので原則NGと言われました。でも店員さんが「子どもがいる場合は特に注意して」と説明してくれて、理解できました。
「ドライブスルー前に電話で確認したらスムーズだった」
事前に店舗に電話で「自転車でも注文できますか?」と確認。結論はNGでしたが、事前確認で無駄足を防げるのは便利だと思いました。
「バイク通勤の人は応相談で通れる場合がある」
近所のフランチャイズ店では、バイクでの注文は店員さんが応相談でOKにしてくれるケースも。自転車は原則NGだけど、バイクと自転車の違いも明確に理解できました。
「結局安全優先が一番」
チャレンジしてみて一番感じたのは、やっぱり安全が最優先ということ。無理に自転車で行くより、徒歩か車で行く方が安心です。逆に言えば、ルールを守れば快適に利用できます。
海外のドライブスルーでは自転車利用がOKだった!
日本マックのドライブスルーでは、自転車での利用は無理と言うことが分かりました。ただ海外ではどうなのでしょう。そんなことを思いながら調べてみると、驚いたことに実践してた国があることが分かりました。その国は北欧のデンマークで、マックが「McBike」というネーミングで取り組んだ自転車でのドライブスルー。
詳しく調べてみると、マックとアルゼンチンの広告企業とが提携して行われたキャンペーンだと分かりました。 ドリンクがスッポリ収まり、バーガーやポテトも入るパッケージも用意され大々的なキャンペーンだったようです。
以下のお借りしたTwitterが実際に自転車でドライブスルーを利用している様子。
デンマークのマクドナルドに自転車用ドライブスルー「マックバイク」 http://t.co/QFehjxc4FG pic.twitter.com/kVUmFpWamo
— 使えるにゅーす2 (@ProperlYouxsewt) June 28, 2015
ただこのキャンペーンが行われたのが2015年。ここにきてまだメジャーになっていないシステムと言うことは、キャンペーンだけで終わってしまったと考えられるかもしれませんね。
マック自転車ドライブスルー利用まとめ
結論として、マクドナルドのドライブスルーは自転車での利用は原則NGです。公式サイトでも安全面から推奨されておらず、車前提の設計や法的リスクもあります。ただし、原付や一部のバイクは例外的に可能なケースも報告されています。
この記事を読めば、無理に自転車で挑戦するよりも、安全第一でドライブスルーを使う方が安心だと納得できるはずです。自分や周囲の安全を守りつつ、便利なサービスを賢く活用してくださいね!