・「マックのポテトって、そのままでも最高だけど、ケチャップをつけると何倍も美味しい!」
って思ったことありませんか?
でも実際には、「あれ?ケチャップって勝手についてこないの?」と戸惑う人も多いんです。
結論から言うと、お願いすれば無料でつけてもらえるケースがほとんど。ただし「何個まで?」とか「ドライブスルーはどうするの?」など、細かいルールはちょっと分かりづらい…。
そこで今回は、サイズ別の目安個数や頼み方のコツ、さらに店舗による違いまで、実体験や公式情報を交えて分かりやすくまとめました。次回から自信を持ってケチャップを頼めますよ♪
ケチャップって無料?ズバリ答えます
- ポテトを注文したときに**「ケチャップお願いします」と言えばOK**
- ただし自動で入れてはもらえません(必ず申告制!)
- 個数やルールはお店によって少し違うこともあります
👉つまり、「頼めばタダでもらえるけど、言わないと出てこない」「ただしもらえる数や対応はお店によって変わる」というシンプルな仕組みなんです。要は、遠慮せずに自分からお願いするのがマック流なんですね。
サイズ別|ケチャップの目安個数(表でサクッと)
「結局いくつまでタダなの?」が気になるところ。あくまでよくある目安ですが、分かりやすく表にしました。
ポテトのサイズ | もらえる目安個数 | ワンポイント |
---|---|---|
S | 1個 | 小サイズなら1つで十分 |
M | 1〜2個 | 店舗によって差あり。欲しい数を伝えよう |
L | 2個 | 追加希望は有料案内されることも |

👉このように、サイズごとに「だいたいの目安」が決まっています。ただし、マックは全国どこでも同じルールというわけではなく、お店の裁量で個数が前後することもあります。
「Mで2個欲しい」「Lで3個欲しい」など、ちょっと多めにお願いしたいときは、まず聞いてみるのが正解。OKならそのままもらえますし、もし有料になる場合も店員さんがきちんと教えてくれるので安心です。
頼み方のコツ|シーン別に解説
ケチャップは「無料だけど申告制」なので、頼むタイミングや言い方次第でスムーズさが全然変わります。ここでは、店頭・ドライブスルー・モバイル注文の3シーン別に頼み方のコツをまとめました。
シーン | 頼むタイミング | 自然な声かけ例 | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
店頭(カウンター) | 注文の最後に | 「ポテトにケチャップつけてもらえますか?」 | 忘れず一緒に注文時に。商品受け取り時に言うと慌てさせてしまうことも。 |
ドライブスルー | 注文確認のとき | 「ポテトにケチャップお願いします」 | 車内で声が聞き取りづらいので、はっきり言うのがコツ。 |
モバイル注文 | アプリ注文完了後、受取時に | 「ケチャップもいただけますか?」 | アプリには追加ボタンがないので、受け取りカウンターで直接頼む必要あり。 |
意外と「どうやって言えばいいんだろう?」と悩みがちなケチャップのお願いですが、実は難しくありません。大切なのは、注文の流れに自然に組み込むこと。
たとえば、店頭なら「お会計お願いします」と同じタイミングで一緒に伝えると、店員さんもスムーズ。ドライブスルーなら、注文のやりとりがシンプルなので「ポテトにケチャップお願いします」と一言足すだけでOK。
モバイル注文だけは少し注意が必要で、アプリ画面には「ケチャップ追加」のボタンがないんです。なので、商品を受け取るときに口頭でお願いするのが正解。ここを知らないと「あれ?もらえなかった…」となりがちなので要チェックです。

つまり、“頼むタイミングを間違えない”ことさえ意識すれば、どのシーンでも気軽にケチャップをゲットできるというわけですね。
マックのケチャップ、店舗ごとに違う?知っておきたい注意点
マクドナルドの店舗にはフランチャイズチェーンがあります。ですが、ケチャップの基本的な提供ルールは全国的にほぼ統一されています。つまり、「ケチャップ自体がもらえない」という心配はほとんどありません。
ただし、フランチャイズという仕組み上、もらえる個数や追加の扱いにはお店ごとの微妙な差が生じることがあるかもしれません。
たとえば…
- Lサイズポテトで「2個まで無料」が基本の店舗もあれば、「1個のみ」と案内されるお店もある
- 追加をお願いすると「大丈夫ですよ」と渡してくれる店舗もあれば、「それ以上は有料」と案内される店舗もある
これは大きなルールの違いではなく、各店舗のオペレーションや混雑状況、スタッフの判断による調整です。フランチャイズならではの柔軟性、と考えるとイメージしやすいですね。
さらに、注文時の聞き間違いや渡し忘れで「頼んだのに入ってなかった」というケースもゼロではありません。そんなときは、遠慮せずカウンターで確認すればOKです。
つまり、マクドナルドのケチャップは全国チェーンとしての安心感はありつつ、フランチャイズ特有の“細かな違い”があっても不思議ではない。なんてと理解しておくと、よりストレスなく利用できますよ^^
ケチャップが実際にもらえるか試してみたよ
実際にケチャップがもらえるのか、店頭でしっかり確認してきました^^
ランチタイムにマックに行き、注文カウンターで

ひるマックのフィレオフィッシュセットをください。ドリンクは100円プラスするのでマックカフェのアイスカフェラテ。それとフライドポテトでお願いします。
とオーダー。そして料金を払うときに、

すみません。フライドポテトにケチャップを使いたいのですがいただけますか?
と伝えると、

はい!大丈夫です。1つでよろしいですか?
と快い返事が返ってきましたよ^^
そしてこちらが実際にケチャップがついてきたひるマックのフィレオフィッシュセット。

ケチャップにはカップタイプの容器が使われています。

そして蓋をめくり、美味しそうなケチャップにフライドポテトをつけて実食です。

食べた感想は美味しいのは当然ですが、いままでケチャップがもらえるとは知らなったことを後悔しました。ただこれからのことを考えればラッキーって感じですね。

あと、家でマック風にナゲットやポテトを楽しみたい。だったら、ディップソースセットがおすすめ。甘めや辛めなど複数味を揃えられるので、子どもや家族も大満足です。
ケチャップの味は?
味に関しては個人差がありますが、私がマックのケチャップを食べての感想は、とても美味しかったです。口に含んだ瞬間濃厚さを感じます。そして後からトマトの風味が口の中に広がるって感じ。それにフライドポテトとの相性も合い、やみつきになりそう^^
ただケチャップを付けることで味が濃くなるので、フライドポテトを塩抜きにしてもらうか、少な目にしてもいいかもしれません。これも好みになりますけどね。

フライドポテトへの塩加減は注文時にお願いすればOKですよ。
フライドポテト以外でももらえる
こちらに関しても店舗で確認しましたがOKとのことでした。だから朝マックのときにハッシュポテトで利用したければお願いしてみるのもいいですね。

ただこちらも店舗や店員さんによってはもらえないケースがあるかもしれないので、もらえたらラッキーって感じでいましょうね。
ちなみに私が通っている店舗では気持ちよくもらえましたよ~^^
ケチャップを買うことは?
先ほどもお伝えしましたがケチャップは無料でのサービス。ですからこれをお金を払うから分けてくださいは無理。値段自体ががついてないのでお店側としても販売ができないですよね(^^; ですからマックのケチャップはあくまでも善因のサービスと認識しておきましょう。
以下の画像は実際にケチャップをお願いしたときのレシート。ケチャップは0円となっていますね^^

海外のマックはどうしてる?ケチャップ事情をくらべてみた!
「マックのケチャップって無料でもらえるんだ~!」と嬉しい限り。でもちょっと待ってください。日本と海外では“ケチャップの扱い”、実はけっこう違うんです。
で、ちょっとおもしろい「世界のマックのケチャップ事情」を比べてみました。
国別比較:ケチャップ事情まとめ表
国・地域 | ケチャップの扱い | 無料 or 有料 | 注文時のスタイル |
---|---|---|---|
🇯🇵 日本 | レジで希望すればもらえる(ポテト注文時など) | 無料 | 「ケチャップください」でOK |
🇺🇸 アメリカ | 店舗によってはセルフで取り放題もあり! | 基本無料(大量はNG) | カウンター横でピックアップ |
🇫🇷 フランス | 有料(1個約0.2〜0.3ユーロ)なことも | 有料 | 会計時にレジで追加注文 |
🇰🇷 韓国 | セット注文で無料。単品はレジ次第 | 無料(ただし制限あり) | レジで希望制。多すぎると断られることも |
🇩🇪 ドイツ | ソース系はほぼ有料(ケチャップも) | 有料(1個0.3ユーロ前後) | 注文画面で選択 or レジで指定 |

こうして見ると、日本って実はかなりケチャップ天国”なんですね^^
あとアメリカでは、一部店舗では、ケチャップディスペンサー(プッシュ式の容器)が設置されていて、「好きなだけ使ってOK」なんてことも。ただし、皿に山盛りは禁止の張り紙ありらしいです^^
ケチャップ以外のソースも知っておこう
マクドナルドでは、ケチャップ以外にもナゲットやポテトにぴったりなソースが提供されています。これらのソースを上手に活用することで、いつものメニューがさらに楽しめますよ。
定番ソースと期間限定ソースのご紹介
ソース名 | 対応メニュー | 無料でもらえる個数の目安 | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
バーベキューソース | ナゲット | 5ピース:1個 / 15ピース:3個 | 甘めでコクのある味わい。ポテトとの相性も抜群です。 |
マスタードソース | ナゲット | 5ピース:1個 / 15ピース:3個 | ピリッとした辛味が特徴。ケチャップと組み合わせると新しい味わいに。 |
ガーリック&チーズソース | ナゲット | 5ピース:1個 / 15ピース:3個 | まろやかなチーズのコクとガーリックの旨みが特徴。 |
油淋鶏風ソース | ナゲット | 5ピース:1個 / 15ピース:3個 | ほどよい酸味と生姜のアクセントが特徴。ごま油で香りとコクを加えた味わい。 |
※上記のソースは、2025年7月23日(水)から9月2日(火)までの期間限定で提供されています。なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。

ポテトと一緒にナゲットを注文していろいろなソースを楽しむのもありですね^^
マックのケチャップQ&A:疑問をぜんぶ解決!
ここでは、マックでケチャップやナゲットソースを頼むときによくある疑問に、ひとつひとつ丁寧に答えていきます。これを読めば、もう「聞きづらい…」なんて悩む必要はありません。
Q1:ポテトにケチャップは無料でもらえるの?
A1:
はい、マックではポテトにケチャップを無料でつけてもらえます。ただし、自動でつくわけではないので必ず「ケチャップお願いします」と申告する必要があります。店舗やサイズによってもらえる個数が若干変わることがありますが、基本的にSサイズなら1個、Mサイズは1〜2個、Lサイズは2個が目安です。追加で欲しい場合は有料になることがあるので、受け取り時に確認すると安心です。
Q2:ドライブスルーでもケチャップは頼めるの?
A2:
もちろん頼めます。ドライブスルーの場合は、注文確認のタイミングで「ポテトにケチャップお願いします」とはっきり伝えるのがポイント。車内で声が聞き取りにくい場合もあるので、ゆっくり、明瞭に伝えるとスムーズです。忘れずに伝えることで、受け取り時に慌てることもありません。
Q3:モバイル注文でもケチャップはもらえる?
A3:
アプリでの注文では、残念ながら追加ボタンがないことが多いです。そのため、受け取りカウンターで直接頼む必要があります。「ケチャップもいただけますか?」と声をかければ、スタッフが対応してくれます。事前に知っておくとストレスなく受け取れます。
Q4:ナゲットのソースは何個もらえるの?
A4:
ナゲットのソースはピース数によって無料でもらえる個数が決まっています。
- 5ピース:1つ
- 15ピース:3つ
それ以上は追加で料金がかかることがあります。どのソースがあるかも店舗で確認すると、より満足度の高い食べ方ができます。
Q5:ケチャップ以外のソースも頼めるの?
A5:
はい、マックではバーベキューソースやマスタードソースが無料でつけられます。さらに期間限定でガーリック&チーズや油淋鶏風などのソースが登場することも。組み合わせ次第で、自分だけのオリジナル味が楽しめます。
Q6:バーガーにケチャップを追加したい場合は?
A6:
バーガーに追加したい場合も、別添で頼むのがスマートです。「ケチャップを別でいただけますか?」と伝えるだけで、手軽に味をカスタマイズできます。商品受け取り時に頼むのがコツです。
Q7:無料で何個もらえるかはどうやって確認すればいい?
A7:
基本的にはポテトやナゲットのサイズ・個数ごとに目安があります。
- ポテト:S 1個 / M 1〜2個 / L 2個
- ナゲット:5ピース 1個 / 15ピース 3個
不安な場合は、注文時に「何個まで無料ですか?」と聞くと安心です。
Q8:店舗によってルールは違うの?
A8:
マクドナルドはフランチャイズチェーンなので、微妙に差があることもあります。ただし、ケチャップやナゲットソースの基本ルールは全国的にほぼ同じです。極端に違うことは少ないので、心配しすぎる必要はありません。
Q9:子ども用にたくさんケチャップをもらうことはできる?
A9:
基本的にはサイズごとの無料個数が目安です。どうしても多めに欲しい場合は追加でお願いするか、有料で対応してもらうことになります。遠慮せず、でもルール内で頼むのがポイントです。
Q10:ソースの組み合わせでおすすめは?
A10:
- ケチャップ+マスタード:王道コンビで味が引き立つ
- バーベキュー+ケチャップ:コクが増してポテトもナゲットも満足度UP
- 期間限定ソース+ケチャップ:自分だけのオリジナル味が楽しめます
少量ずつもらって組み合わせるのが、味のバリエーションを楽しむコツです。
まとめ:マックのケチャップ&ソースは賢く頼めばもっと楽しめる!
マックのケチャップやナゲットソースは、ちょっとしたコツを押さえるだけでグッと便利に、そして楽しく使えます。ポイントをおさらいするとこんな感じです:
- 申告制:ケチャップは自動でつかないので、必ず「お願いします」と伝えましょう。
- サイズやピース数で個数が変わる:ポテトやナゲットのサイズごとの無料個数の目安を知っておくとスムーズ。
- 頼むタイミングが大切:店頭・ドライブスルー・モバイル注文それぞれでベストタイミングがあります。
- ケチャップ以外も活用:バーベキュー、マスタード、期間限定ソースなど、組み合わせ次第で味のバリエーションが広がります。
- フランチャイズでも基本ルールは統一:全国どの店舗でも、大きく違うことは少ないので安心して頼めます。
これさえ押さえれば、「ケチャップが欲しいけど聞きづらい…」というストレスもなし!
少しの工夫で、いつものポテトやナゲットがさらにおいしく、楽しくなります。