友達と盛り上がってる最中、ふと「あ、あれ買い忘れてた!」なんてこと、ありますよね。でも途中で抜けるのって、なんだか気まずいし、周りにどう思われるかも気になる…。
しかも、「勝手に出てもいいの?」「料金ってどうなるの?」など、ちょっとした不安が次々と出てきて、結局モヤモヤしたままカラオケを楽しめなかった…なんて人も多いはず。
実際、ネット上でも以下のようね質問があります。
カラオケのフリータイムって途中で買い物とか行けますか?
引用元:Yahoo!知恵袋
と言うことで今回は、カラオケ中にちょっと抜けたいときに知っておきたいポイントをまとめました。
カラオケ中に「買い物でちょっと抜ける」ってアリ?

結論からお伝えすると、
・基本的にはOK
が答え。
ただ、なかには「再入店NG」や「事前申告必須」な店舗もあります。黙って外出しちゃうと、最悪の場合退室扱いになっちゃうことも…(^^; これは完全個室に関しても同じことが言えるはずです。
そこで、主要チェーンの「外出ルール」をわかりやすく以下に表でまとめました。
カラオケ店名 | 外出の可否 | 申告の必要 | 備考 |
---|---|---|---|
ビッグエコー | 店舗によりOK | 可能なら受付に一声 | ドリンクバー利用中は注意されることも |
カラオケ館 | 基本OK | 要申告 | 受付で部屋番号と外出の旨を伝えるのがベター |
まねきねこ | OK(多くの店舗) | できれば申告 | 飲食物持ち込み可なので買い物組には好相性◎ |
JOYSOUND直営 | 店舗による | 申告推奨 | 特に深夜帯は確認されることも |
快活CLUB(カラオケ付き) | OK | 不要な場合もあり | 会員制なので管理しっかり。出入り自由な印象 |
コート・ダジュール | 店舗により異なる | 申告したほうが安心 | 途中退室時にスタッフから確認されることも |
上記の店舗であればほとんどが途中外出はOKって感じです。ただ、全ての店舗において申告するのは当然と考えて間違いありません。
カラオケ店に飲食持ち込みはOKなの?
「コンビニで飲み物買ってきちゃおうかな〜」と思ったとき、ちょっと気になるのが持ち込みってOKなのかという疑問。実はこれ、お店によってルールがけっこう違うんです。
基本ルール:カラオケは「飲食で利益を出す」スタイルが主流
カラオケ店の多くは、部屋代よりもフードやドリンクの売り上げで利益を出しているビジネスモデル。
だから、基本的には「外からの持ち込みNG!」というところがほとんどです。でも、最近は持ち込みOKの店舗も増えてきてるのが事実。
とくに個人経営のカラオケ店や、学生向けプランを出してる店舗では、「飲み物だけならOK」「お菓子は持ち込み自由」といった柔軟な対応をしてくれることも。
そこで店舗ごとの持ち込みルールを比較。それが以下の表です。
店舗名 | 飲食持ち込み | 補足情報 |
---|---|---|
ビッグエコー | 基本NG | 一部店舗で特別プランのみOKの場合あり |
カラオケ館 | NG | 誕生日など特別日はOK |
JOYSOUND直営 | 基本OK | 一部店舗では曜日。時間帯によりNG |
まねきねこ | 条件付きOK | フード持ち込みOK店舗多数(確認必須) |
コート・ダジュール | NG(店舗によりOK) | 一部店舗限定でフード・ドリンクOK |
快活CLUB(カラオケ付き) | 条件付きOK | 軽食やドリンクの持ち込み可なケースも!店舗によって対応に差があるので、公式サイトか直接確認を。 |
個人経営店舗 | 店による | 交渉や事前確認で柔軟に対応してくれる事も |
どの店舗も絶対ダメってわけではなく。条件次第でOKって感じです。ですから、持ち込みを考えているのであれな事前に店舗で確認するのがおすすめです↓
ビッグエコー・カラオケ館・JOYSOUN・まねきねこ・コート・ダジュール・快活CLUB
<ポイント>
- 「持ち込みOK」と言っても、“勝手に”はダメ!
- 店ごとのルールを確認してトラブルにならないように注意
持ち込みができると、カラオケ以外でも楽しめるってことが以下の声でも分かりますね^^
良い天気ですがカラオケ来た😆🎤🎶
— みう (@miu_ai222) April 19, 2025
持ち込み自由なのでパフェっぽいの作った🍦🍓🍫✨ pic.twitter.com/MWyF85tete
カラオケ途中で買い物に出たら料金はどうなる?
これも結構気になりますよね・・・
時間制の場合?
カラオケで「○時間パック」や「30分ごとに料金が加算される」みたいな時間制プランを選んでいる場合。その場合は、たとえ途中で外に出ていても、部屋を押さえてる間は料金が発生します。
つまり…
- 「30分くらい買い物行ってくるね〜」
- →その30分も利用時間としてカウントされてます!
- 「1時間抜けて友達に任せてる」
- →その1時間分しっかり料金に入ってます!
な、イメージ。
要は、カラオケ店としては、その部屋を他のお客さんに貸せない状態=占有中ということ。たとえ中に人がいなくても、あなたの荷物が置いてある=「使用中」なんですね。
だから「ちょっと外出るだけだから、その間はカウントしないで~」は基本NGなんです。
フリータイム制の場合?
基本的にフリータイムは「好きな時間に歌ってOK!」というプランなので、買い物でちょっと抜けるくらいなら問題なし。でも、気をつけたいポイントは、
- お店によっては再入室NGのルールがあることも
- 長時間席を空けると、キャンセル扱いにされる可能性も…
- 退出前にスタッフにひと言かけておくのがベスト
- 時間は「利用開始時刻」からカウントされるので、外に出てる時間も含まれる
です。
つまり、外出=料金ストップではないというのが大事なポイント!
フリータイムって言っても「時間使い放題」なだけで、「自由に減額」できるわけではないんです。
だから、戻るつもりがあるなら「少し買い物行ってきます」ってスタッフさんに伝えて、部屋をキープしとくのが安心&スマートですよ。

もっと気楽に買い物に抜けたいなら、受付時に「途中で外出しても大丈夫ですか?」と聞いておくのもアリ。ちょっとした確認で、ムダなトラブル回避できちゃいますよ。
カラオケに途中参加はできる?料金は?
カラオケに後から合流するのって、意外とよくあること。友達が先に盛り上がってるところに「今から行くね!」って感じで途中参加。でもここでちょっと気になるのが、お会計のことですよね。
実は、遅れてきた人の料金って、どのお店でも同じように扱われるわけじゃないんです。お店によっては、時間制なら「来た時間からの計算」、フリータイムだと「全体料金の一部負担」が一般的。事前に話し合いがあるとスムーズ。
なので、スムーズにしたいなら…
- 先に入る人が「途中参加あります」と伝えておく
- 合流する時間に合わせて別会計を相談しておく
- 「何時から参加した人か」で計算してもらえるか確認
がおすすめです。
カラオケ中に「買い物で抜けた」リアルな声10選
実際に途中で買い物行ったことあるって人、結構いるんです。ちょっとその声、まとめてみました^^
テンション低下の原因!? 戻ったら場が冷えてた話
「友達が『喉乾いた〜』って途中でコンビニ行ったけど、戻ってきたときにみんなのテンション下がってた(笑)」
差し入れヒーロー爆誕!みんなの好感度MAXに
「フリータイム中にお菓子買いに抜けたら、戻ったときに“神かよ”って言われた。これはこれでアリかも?」
遅刻+外出のダブルパンチにモヤモヤ…
「途中参加の子が、遅れて来ただけじゃなく飲み物まで途中で買いに出てて、なんかモヤった…」
会計タイミングだけ戻ってきた…さすがにズルい?
「買い物行くって言って抜けた友達が戻ってこなくて、精算のときだけ来たのはさすがにズルいと思った。」
「時間止まらないよ!」店員さんの一言で現実に戻る
「部屋をキープしたまま外出してたら、スタッフさんに“時間は進みますよ”って軽く注意された…反省」
買い物“ちょっとだけ”が20分…ちょい不安に
「『ちょっとだけ買い物行ってくる!』って元気に出て行った友達、20分戻ってこなくて心配になった」
爆笑&感謝!差し入れ大名行列が帰ってきた!
「“のど飴買ってくるね”って出てった友達、帰ってきたら大量の差し入れ持ってて爆ウケ。好感度爆上がり」
抜けすぎ注意報?「またかよ感」には気をつけて
「『タバコ買いに…』って何回も抜ける子がいて、こっちはずっと歌ってるのにズルく感じたなぁ」
ちょっとしたLINEが場の空気を救うときもある
「買い物抜けしたとき、LINEで“あと何曲?”って聞いたら“気にせず来てー!”って優しく返ってきて安心した」
え、持ち込みNGだった!? 注意されて赤っ恥…
「持ち込みNGって知らずに買い物して飲み物持って戻ったら、店員さんに止められてちょっと気まずかった〜」
まとめ
実は、カラオケ中の外出って、意外とOKな店舗が多いんです!でもここ、大事なポイント!
「申請ナシで勝手に出入り」は基本NG。
ほとんどのお店では、受付やフロントに「ちょっと外出します〜」と一声かける必要があります。
これをしておかないと、部屋がキャンセル扱いになったり、トラブルの原因になることも…!
つまり、「出るのは自由。でも、申告はマナーでありルール!」
と覚えておくと安心です。