今日のランチはマックにと決め妻と向かう途中に、

さっきスマホのクーポン見てたけど何にするか決めた?

フィレオフィッシュにした。

私はまだ決まってないからスマホ見せて。自分のスマホ忘れてきちゃった。

え!俺も家に置いてきた。

じゃーダメじゃん。クーポン使えないよ。

大丈夫。ちゃんと番号を覚えてきたから。記憶力は抜群だからね。

だけどクーポンの番号を言うだけではダメでしょう。

まじでぇ~
なことがあり、結局家にスマホを取りに帰り、クーポンを使って食べてきました。
でも思ったのが「本当にクーポンの番号を言うだけでは使えないのか?」です。友達のみの君に聞くと、

使えるに決まってんじゃん!
なんて威張って言うのですが、本当かどうかわからないのでさっそく調べてみました。
マックでクーポン番号を言うだけで使えるのか?
マックのクーポンって、スマホ画面とチラシなどの紙を利用するのがほとんど。でそれらに表示されている番号を使います。そしてその番号を言うだけでOKなのか、ちゃんと見せなければやはりダメなのかですが、決論は、
- 店内注文時:言うだけではダメ
- ドライブスルー時:言うだけではダメ
です。実際に試しに番号だけを伝えたことろ、クーポン番号を提示しないと利用はできないとズバリ言われてしまいました。
マックにしてみれば、スマホのクーポンの場合は公式アプリを登録してくれたメンバーさんの特典。それを不正利用されないためにも提示を求めるのは当然かもしれませんね。
ではそのクーポンの正しい使い方を紹介していきますね。
店内注文時のクーポン番号の使い方
スマホからマックの公式アプリクーポンを使う場合は、
- 注文したい品のクーポン画面を表示
- 表示されている「お店で使う」をタップ
- 表示された番号をスタッフに提示
の手順で行うのが正解です。またチラシなどの紙でのクーポンの使い方も同じ。その表示されている番号をスタッフに見せて注文し、紙クーポンをスタッフに渡します。ちなみにスマホも紙クーポンも1度に2つまでしか利用はできません。
ドライブスルー時のクーポン番号の使い方
こちらも使えるかと実際に試しましたが、やはりダメでした(^^;
ドライブスルーでスマホからマックの公式アプリクーポンを使う場合は 、
- クーポン番号を表示させておく
- 注文マイクに向かい番号を伝える
- 受け取り窓口で番号表示画面を提示して代金を支払う
の手順で行うのが正解です。紙クーポンの場合も同じ要領でOKですよ。あとドライブスルーの場合もクーポンは1度に2つまでの注文しかできません。

ちなみにクーポンは1度に2つまでの注文しかできませんが、期限が切れるまでは何度でも利用は可能ですよ。紙クーポンの場合は回収されるのでダメですけどね。
あと、ネット情報ではドライブスルーの場合は受け取り窓口で、クーポン番号の提示を求められなかった。なんてことが書いてありました。私の場合は提示を求められたわけですが、もしかして店舗によっては見せなくても、スルーできてしまうのかもしれません。たぶん友達のみの君もこのあたりの情報を得ていたようです。
ですが、一応は基本の使い方で注文するのがベストですね。
モバイルオーダー時のクーポン番号の使い方
モバイルオーダーもここ最近は便利で人気。混雑時も列に並ばなくてもいいのも理由の1つですね。そしてもちろんクーポン番号の利用はできます。ただし、モバイルオーダーで表示されているクーポンしか使えません。その他のクーポンは使えないことになっています。
でもクーポンの使い方は簡単。マックの公式アプリを開き、
- クーポン画面から「モバイルオーダーで使う」をタップ
- 受け取る店舗を選んでタップ
- 「カートに追加」をタップ
- 「レジに進む」をタップ
- 受け取る方法を決めてタップ
- 支払い方法を決めてタップ
- 「次へ」をタップ
- 「受け取りに進む」をタップ
の手順で行えば、クーポンの割引が適用された金額で決済されます。
マッククーポンの取得方法
マックのクーポンの取得方法は、
- 公式アプリ
- LINEクーポン
- 紙クーポン
- KODO
- Yahoo!JAPAN
が私はおすすめですよ。
公式アプリ
クーポンならやはり公式アプリが一番のおすすめではありますね。とにかく沢山のクーポンが利用できるし、マックの最新情報もすぐに手に入りますからね^^
入手方法はアプリを公式サイトからダウンロードし会員登録を済ませばOK。そしてクーポンの箇所をタッチすると、数点のクーポンメニューが表示。そこから好きなものを選びます。ちなみスクリーンショットしたクーポンは使えませんよ(^^;
LINEクーポン
多くの飲食店などのクーポンを提供してくれるLINEクーポン。こちらでもマックのクーポンがゲットできます。以下の画像のマックマークをタッチすればクーポンが表示されます。

紙クーポン
紙クーポンは新聞などの折込チラシに入ってきます。こちらの↓お借りしたTwitterがそれですね。
今月のマック紙クーポンご査収下さい( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/F0MEcsADiC
— いし🎀 マックJK (@ipenpaipon) September 9, 2021
あとJAFの会員になっていると、月に一度JAFの情報誌が送られてくるのですが、それにクーポンがついている場合もあります。ちなみに私は会員なのでついていた場合はラッキーって感じです。それと店頭でもらえる、街頭で配っていたなどの情報もありますが、定かではありませんね。
ちなみに紙のクーポンとアプリのクーポンは併用OKのようです。だから紙にあるけどクーポンにはない。またその逆って場合も、商品によってあるかもしれません。そんなときには助かりますよね。
KODO
KODOはマックの公式サイトのアプリからアンケートに答えると、次の日にアプリにクーポンが届くサービス。利用できるメニューは3つで、
- ドリンクS
- ポテトS
- ソフトツイスト(マックデリバリーは、ホットアップルパイ)
- ※2022年10月6日の場合
の中から1つ選んで使えます。アンケート自体は2分ほどで終わるので利用してみるもいいかもです。ただし、
- アンケートの回答は同じ店舗で月1回
- アンケートの回答は1回の来店に対して2回以上はできない
- 1回答したら同じ日に他の店舗に来店しても回答はできない
となっています。

あとこのKODOのクーポンは、各種クーポンが利用ができないデリバリーにも使うことができますよ。
yahoo!JAPAN
スマホのyahoo!JAPANの画面からクーポンをゲットします。
以下の画面の「クーポン」をタッチします。

マックドナルドのマーク「M」をタップします。

マックのクーポン画面が出てくるのでメニューの画像を選んでタップ。画面が変わったら「このクーポンを表示する」をタップ。すると番号が表示されます。

実は損してるかも?マッククーポンの“落とし穴”と回避ワザ
マッククーポン。実は、よくある使い方で“損してる”人、けっこう多いんです…!そこで、ありがちな“損パターン”と、それを防ぐ簡単なコツをご紹介しておきます。
マッククーポンの“やりがち損パターン”一覧
よくあるケース | 実はこうなってる… | 損しないためのコツ |
---|---|---|
同じクーポン番号でも店頭とモバイルで価格が違うことがある | アプリと店頭で金額が微妙に異なる場合あり | 両方チェックして安い方を選ぶ |
セットにせず単品で頼んだ方が安いことも | セット割より単品×2の方がトータル安くなることも | 注文前に組み合わせの価格を見比べよう |
古い番号を使ってしまっている | 期限切れクーポンだと使えない or 内容が変更されてる | アプリで最新のクーポン番号を確認してから注文 |
クーポンのドリンクがSサイズ固定 | 通常のセットよりドリンクが小さい場合がある | 内容量もチェックして“量的お得感”を比較 |
KODOの無料クーポンを使わずに終了 | クーポンよりKODOのほうが得なケースもある | 注文前にKODOを済ませておけば選択肢が広がる |
さいごに
ここ最近物価高が止まりません。マックに関しても2022年の3月14日から一部のメニューが値上がりをしています。マックファンにとっては痛手ですよね(^^; でもそんな時こそマッククーポンを上手く利用したいですね。
でそのクーポン。使うときは番号を言うだけではダメなので、会計時にはしっかり提示するようにしましょうね。
あとマックがまずいと言う噂を聞き、そんなことが本当かと調査しました↓
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。