買物から帰ってきた妻が、

しまった!買ってきたのにここにあった!大失敗~
何てことを言っています。どうやらダイソーで買ってきたキッチンペーパー。なくなったと思ったのに棚の奥にあったようです。まあ、彼女にしたらよくある失敗(^^; だからよく見かける光景でもあります^^
でも、その時に思ったのが「ダイソーって返品できるのか?」です。100円と安い商品だから、やっぱり無理なのかもしれません・・・
そんなことを考えてたら気になってしょうがなく、早速調査を開始しました。
と言うことで今回は、その結果などについてお伝えしていきますね。
ダイソーは返品や交換はできるの?
結論からお伝えしますね。ダイソーで返品交換は、
・できます
が答え。これはダイソー公式サイトに、
お買い上げ商品の品質については万全の注意を払っておりますが、万一商品の欠陥・不良が発見された場合、または配送中の事故等での破損・キズが生じた商品が納品された場合に返品は可能です。
引用元:ダイソー公式サイト
との回答があったので間違いありません。ただ、今回の妻のような買い間違えなどの自己都合。また、ダイソー側に問題がある不良品とでは、若干条件が違ってきます。
そこで、ダイソー返品交換ルールを簡単にまとめると以下の表の感じです。
チェック項目 | どういう場合? | 覚えておきたいこと |
---|---|---|
期限 | 購入から7日以内 | 不良品なら14日以内の対応が多め。早めに確認が吉! |
レシート | あると安心 | 自己都合なら必須。なくても不良品なら相談可能です。 |
商品状態 | 未開封・未使用が基本 | 自己都合の場合はこれが必須。開けちゃった不良品はOK。 |
返品NG商品 | 食品・印鑑・特注品など | 衛生面や安全面で返品できないもの。知らずに持ち込まないでね。 |
購入方法 | 店舗/オンライン | オンラインは自己都合NG。不良品だけ対応OKです。 |
では、上記の内容を詳しく解説していきますね。
期限は守るのが鉄則
購入日から7日以内が基本です。不良品の場合は14日以内対応のケースもありますが、どちらにしても早めの確認が安心。例えば、週末に買った商品は平日のうちに状態チェックをすると、トラブルを避けやすいです。
セリアはかなり融通が利くって感じでした^^~↓
レシートは大事なパスポート
返品・交換で店員さんにスムーズに対応してもらうためには、レシートが必須です。その決まりは厳しく、以下のお借りした「X」でも分かりますが、当日買った場合でも無理のようですよ~(^^;
ダイソーに品物とレシート持って返品できますかっていったら、返品できないって断わられた、今日買った物なのに!
— Tomoyuki (@tommoo75) September 25, 2012
ただし、不良品の場合は「レシートがないけど商品の状態が悪い」と伝えれば相談できることもあります。スマホで写真を撮って保管しておくと、万が一紛失しても安心です。

商品状態をチェック
自己都合で返品する場合は、未開封・未使用であることが条件です。一方で、不良品なら開封済みでも交換可能。たとえば、袋を開けたら部品が欠けていた場合でも、返品・交換の対象になります。購入後は一度中身を確認しておくと、後々慌てずに済みます。
ダイソーのマニキュアエスポルール、返品してきました。
— 梨子0808 (@funakoo274) October 27, 2015
可愛かっただけにとても残念です。
使用済みでもレシートが無くても返品可能です。#ダイソー#エスポルール#拡散希望 pic.twitter.com/8nEkrzpEUY
返品NG商品を知っておく
返品できない商品は、
- 食品
- 印鑑
です。
食品が返品ができない理由
食品は消費者の安全を確保するために衛生上の観点が非常に重要です。そんなデリケートとも言える商品。ダイソーとしても返品されても再販売することは難しいはず。返品ができないと言われてもしょうがないですね(^^;
とにかく、一度店内から出て行った食品は無理だと認識しておきましょう。
つら!つら!ダイソーにグラニュー糖
— 取引垢 (@LiNayano) February 13, 2014
返品しにいったんに
食品は1回外でたらダメとか!
つら!つら!_:(´◇` 」∠ ):_
印鑑が返品できない理由
印鑑と言えばとても大切な物。金融機関などでの重要な書類に使うことがあります。ですからセキュリティの面からもダイソーでは返品ができないようになっています。
そのため、購入するときにレジで「苗字はこれであっていますか?返品はできませんが」などの確認を求められる場合もあるようですよ。
印鑑を買うと楽しいよってTwitterで見かけて、ダイソーに“”太宰“”があったので3人分買ってしまいました(๑>•̀๑)坂口、織田はあるだろうと思ってたけど100均で揃うとは。
— 明星K子 (@K_ko_myojyo) April 22, 2019
レジで
「印鑑は交換返品出来ませんのでお名前ご確認お願いします」
「😳💡だざい、さかぐち、おだで大丈夫です!」 pic.twitter.com/kkiQYKKogK
購入方法による違い
店舗で購入した場合とオンライン購入では条件が少し違います。
- 店舗購入:自己都合での返品は未開封・未使用に限る
- オンライン購入:自己都合の返品は原則不可、不良品のみ対応
オンラインで買った場合は、商品到着後すぐに状態を確認して、不良品があれば10日以内にダイソーの公式サイトのお問い合わせフォームに連絡。その時に、対象商品の不良箇所が分かる写真の添付をお願いされます。すると、ダイソー側が送料負担で交換または、返金してくれるシステムです。
返品交換は他店舗でも可能なの?
冒頭で紹介したお客様相談室の答えの中に「レシートと商品をお持ちいただき、ご購入店舗までお申し付けください」。と、あります。ですから返品交換は購入店に限りのようです。

でも、調べる過程で自己都合も不良品もNGとの情報があるのは事実。どちらにしても行かれる店舗に電話をして確認するのがおすすめです。
ただ、これは買い間違えたなどの自己都合の場合。不良品であればレシートと対象の商品を持参すればOKです。
ダイソー店舗はこちらから検索できます。
実際にダイソーで返品交換をしてきたよ
この記事を書き終わったすぐにダイソーで買った手袋が不良品でした。で、すぐに返品交換してきたので追記します。
以下の画像がその不良品の手袋。しっかり穴が開いています(^^;

開封してしまったのですが、ラベルやレシートはある状態。

こちらが100円で買ったことが分かるレシートです。購入した日付も時間も、しっかり表記されています。

そして不良品の手袋とラベル、レシートを購入店に持参。すると、丁寧に謝罪され迅速に新品に交換してくれました。
こちらがその交換してもらった新品の手袋。きれいな状態で大満足です^^


ダイソーでの返品交換。その対応が素晴らしかったです。これからも安心して利用できるお店と実感しました。
ダイソー返品・交換Q&A:よくある疑問をぜんぶ解決!
ここでは、特に迷いやすいポイントをQ&A形式でまとめました。読めばモヤモヤがすっきり解消できるはずです!
Q1. ダイソーで買った商品は本当に返品できるの?
A. はい、条件を満たせば可能です。基本は「購入から7日以内」「未開封・未使用」「レシートあり」であれば自己都合でも対応してもらえます。不良品の場合は14日以内が目安で、レシートがなくても相談に応じてくれるケースがあります。ただし、すべての店舗で同じとは限らないので、購入した店舗で確認するのがベストです。
Q2. レシートを失くしてしまったけど返品できる?
A. 自己都合の返品ではレシートはほぼ必須です。なぜなら、購入日や金額を証明する手段がレシートだからです。ただ、不良品であれば「商品のロット番号」「購入時期の証言」「支払い履歴」などで対応してくれることも。絶対ではありませんが、レシートなしの場合は不良品限定での対応になると考えておくと安心です。
Q3. 一度開封した商品は返品できるの?
A. 自己都合では開封済みはほぼNGです。ただし、不良品であることが明らかならOK。たとえば「ケーブルが断線している」「化粧品が最初から固まっている」など。使ってしまった後だと判断が難しくなるので、開けてすぐ不具合に気づいたら早めに持ち込むのがポイントです。
Q4. 食品や飲料は返品できる?
A. 基本的に食品・飲料は自己都合では返品できません。衛生面の理由が大きいからです。ただし「袋を開けたら異物が入っていた」「賞味期限切れの商品が陳列されていた」などの不良品の場合は、交換や返金対応をしてもらえるケースもあります。レシートを持ってすぐに店舗へ相談するのがベストです。
Q5. ダイソーオンラインショップで買った商品も返品できる?
A. はい、できます。ただし注意が必要で、オンラインショップは自己都合返品は不可。不良品・破損品のみ返品交換の対象です。しかも返送送料はダイソー側が負担してくれる場合が多いので安心。ただ「サイズを間違えた」「色を変えたい」といった理由では対応してもらえないので、購入時にしっかり確認しましょう。
Q6. 返品はどこの店舗でもできる?
A. 基本は「購入した店舗での対応」が原則です。ダイソーはフランチャイズや商業施設内の出店も多いため、店舗ごとに管理が分かれています。そのため別の店舗に持ち込んでも断られるケースが多いです。旅行先で買った商品などは特に要注意。買ったお店のレシートを見て、同じ場所に持ち込むのが確実です。
Q7. クレジットカード払いのときは返金どうなるの?
A. 現金払いならその場で返金されますが、カード払いだと「同じカードにキャンセル処理」が行われます。現金で戻るわけではなく、翌月以降の明細でマイナス処理されるイメージです。少し時間がかかることもあるので、「お金がすぐ返ってこない」と不安にならないように覚えておくと安心です。
Q8. ギフトでもらった商品は返品できる?
A. これはちょっと難しいケースです。レシートがなければ基本的に自己都合の返品は不可。ただし不良品なら相談可能です。プレゼントしてくれた人がレシートを取っていれば一緒に持ち込むのがベスト。ダイソーは低価格帯なのでギフトでの返品交換はややハードルが高い、と考えておくと無難です。
Q9. 返品するときに袋やパッケージがなくても大丈夫?
A. 自己都合の返品では「パッケージごと必要」とされることが多いです。理由は、再販売可能かどうかを判断するため。不良品の場合はパッケージなしでも対応してもらえることがありますが、できるだけ袋や箱も残して持っていくとスムーズに進みます。
Q10. 店員さんに返品をお願いするのが気まずいんだけど…
A. 気持ちはわかります!でも返品・交換はお客様の正当な権利なので、遠慮する必要はありません。むしろ「早めに伝える」「状況を簡潔に説明する」「レシートを添える」といった対応をすれば、お店側もスムーズに処理できます。自己都合でもルールを守れば問題なし。不良品なら堂々と伝えてOKです。
まとめ
ダイソーでの返品・交換は、基本ルールを理解しておけばスムーズに行えます。
- 自己都合による返品は、未開封・未使用の商品に限り、購入から7日以内であれば可能です。
- 不良品の場合は、開封済みでも返品・交換が可能です。
- オンライン購入の場合も、不良品であれば返品・交換が可能です。
- レシートと商品を持参し、購入店舗で手続きを行ってください。
安心してお買い物を楽しんでくださいね。